トップページへ
過去の特集ファイル
2014年8月
ミュンヘンご在住のお客さまからのご投稿写真
2014年3月の特集
気仙沼からのお便り
拝啓 早春の候 貴下益々ご健勝の事とお慶び
申し上げます。
さて、本年3月11日をもちまして、あの忌まわしい
東日本大震災から丸3年が経とうとしています。
震災直後、ガレキとなった街並みの前で茫然自失と
する中、全国の皆様から賜ったご声援・ご支援のお蔭を
以て、その後の混乱をも乗り越える事ができました。
ここに改めて衷心より厚く御礼申し上げます。
しかし、残念ながら町の復旧には更に4~5年以上の
時間を要するものと思われ、今後への不安は拭いきれません。
誠に勝手ながら、どうかこの3年という節目の機会に
今一度被災地の現状に耳目を向けて頂きますよう
お願い申し上げる次第であります。
私達も引き続き町・自社の再生に向け努めて参り
ますので、何卒宜しくご愛顧下さいますようお願い
申し上げます。
末筆ながら貴下益々のご隆昌をお祈り申し上げます。
敬具
平成26年3月吉日
クリスマス特集
銀座の宝石
銀座の動物達
銀座 2013年初冬
資生堂本社 ロジィエ | ブルガリ | カルティエ | 資生堂本社 |
---|
11月の特集
~カラオケ新旧 ~
JASRAC
カラオケ新旧 JASRAC | ||||
2012年度カラオケベスト20 | 2002年度カラオケベスト20 | |||
1 | ヘビーローテーション(AKB48) | 1 | 北の旅人(石原裕次郎) | |
2 | 栄光の架橋(ゆず) | 2 | 北空港(浜圭介・桂銀淑) | |
3 | 女々しくて(ゴールデンボンバー) | 3 | 居酒屋(五木ひろし・木の実ナナ) | |
4 | ハナミズキ(一青窈) | 4 | fragile (Every Little Thing) | |
5 | 残酷な天使のテーゼ(高橋洋子) | 5 | ふたりの大阪(都はるみ) | |
6 | 天城越え(石川さゆり) | 6 | 亜麻色の髪の乙女 (ザ・ビレッジ・シンガーズ、島谷ひとみ) |
|
7 | 酒よ(吉幾三) | 7 | 二輪草(川中美幸) | |
8 | 夜明けのブルース(五木ひろし) | 8 | ノラ(門倉有希) | |
9 | 北の旅人(石原裕次郎) | 9 | TSUNAMI(サザンオールスター) | |
10 | 居酒屋(五木ひろし・木の実ナナ) | 10 | secret base ~君がくれたもの~ (ZONE) |
|
11 | キセキ(GReeeeN) | 11 | 酒と泪と男と女(河島英五) | |
12 | 二輪草(川中美幸) | 12 | 天城越え(石川さゆり) | |
13 | また君に恋してる(ビリー・バンバン、 坂本冬美) |
13 | 酒よ(吉幾三) | |
14 | 小さな恋の歌(モンゴル800) | 14 | You Go Your Way (CHEMISTRY) | |
15 | ふたりの大阪(都はるみ) | 15 | みだれ髪(美空ひばり) | |
16 | 北空港(浜圭介・桂銀淑) | 16 | 銀座の恋の物語 (石原裕次郎・牧村旬子) |
|
17 | 時の流れに身をまかせ(テレサ・テン) | 17 | アゲハ蝶(ポルノグラフィティ) | |
18 | 酒のやど(香西かおり) | 18 | Dearest(浜崎あゆみ) | |
19 | 家族になろうよ(福山雅治) | 19 | 白い恋人達(桑田佳祐) | |
20 | Story (AI) | 20 | 明日があるさ(坂本九) | |
2012年の主な出来事 | 2002年の主な出来事 | |||
・東京スカイツリー開業 | ・日韓共催FIFAワールドカップ(5月・6月) | |||
・ロンドンオリンピック | ・北朝鮮の拉致被害者5人が帰国 | |||
・京都大学教授山中伸也氏ノーベル賞 | ・イラク戦争が勃発 |
10月の特集
オータムギンザ2013
銀座レストランウィーク
2013年10月26日(土)~11月3日(日)
レストラン一覧
*ご予約の際は、「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク 特別コースを希望」の旨、お申し出下さい。
店 名 | 住 所 | 電話番号 | ||
1 | アイコニック | イタリア料理 | 銀座2-4-6 銀座ベルビア館9F | 03-3562-7500 |
2 | サーラ アマービレ | イタリア料理 | 銀座2-6-5 銀座トレシャス12F | 03-3535-6669 |
3 | ラール・エ・ラ・マニエール | フランス料理 | 銀座3-4-17 オプティカB1F | 03-3562-7955 |
4 | 京都 つる家 花陽 | 日本料理 | 銀座3-6-1 松屋銀座8F | 03-3538-7002 |
5 | ル・コフレ | フランス料理 | 銀座4-4-1 | 03-3564-7220 |
6 | レストラン マサ ウエキ | フランス料理 | 銀座4-9-13 銀座4丁目タワー5F | 03-6264-1741 |
7 | サバティーニ・デ・フィレンツェ東京店 | イタリア料理 | 銀座5-3-1 ソニービル7F | 03-3573-0013 |
8 | 吉祥 銀座本店 | しゃぶしゃぶ・日本料理 | 銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座4F | 03-6251-8191 |
9 | 福臨門酒家 銀座店 | 広東料理 | 銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座7F | 03-6215-6996 |
10 | レストラン エスコフィエ | フランス料理 | 銀座5-4-15 | 03-3571-1882 |
11 | アルマーニ/リストランテ | イタリア料理 | 銀座5-5-4 アルマーニ/銀座タワー10F | 03-6274-7005 |
12 | 鰻菜詩 GINZA | 鰻料理・日本料理 | 銀座5-5-16銀座テーラービルB1F | 03-3572-5355 |
13 | 銀座 三笠会館 榛名 | フランス料理 | 銀座5-5-17 三笠会館本店2F | 03-3289-5669 |
14 | 銀座 三笠会館 吉野 | しゃぶしゃぶ・懐石 | 銀座5-5-17 三笠会館本店3F | 03-3289-5667 |
15 | 銀座 三笠会館 秦淮春 | 中国料理 | 銀座5-5-17 三笠会館本店4F | 03-3289-5665 |
16 | 銀座 三笠会館 大和 | 鉄板焼き | 銀座5-5-17 三笠会館本店7F | 03-3289-5663 |
17 | GINZA Kansei | フランス料理 | 銀座5-6-13 西五番街ビル3F | 03-3573-5721 |
18 | 鮨 からく | 寿司 | 銀座5-6-16 西五番館ビルB1F | 03-3571-2250 |
19 | 全聚徳 銀座店 | 中国料理 | 銀座5-8-17 銀座ワールドタウンビル6F | 0120-19-8668 |
20 | 銀座 大志満 | 加賀料理 | 銀座5-8-20 銀座コア9F | 03-3574-8080 |
21 | 銀座 楼蘭 | 中国料理 | 銀座5-8-20 銀座コア10F | 03-3575-0787 |
22 | しゃぶすき吉祥 THE KABUKI店 | しゃぶしゃぶ・日本料理 | 銀座5-13-19デュープレックス銀座タワー9F | 03-6226-5353 |
23 | 鮨 青木 | 寿司 | 銀座6-7-4 銀座タカハシビル2F | 03-3289-1044 |
24 | 銀座 ラトゥール | フランス料理 | 銀座6-8-7 交詢ビルディング5F | 03-3569-2211 |
25 | 天ぷら 一宝 銀座店 | 天ぷら | 銀座6-8-7 交詢ビルディング5F | 03-3289-5011 |
26 | 赤坂璃宮 銀座店 | 広東料理 | 銀座6-8-7 交詢ビルディング5F | 03-3569-2882 |
27 | 割烹 中嶋 | 割烹 | 銀座6-9-13 | 03-3571-2600 |
28 | 銀座 岡半本店 | 鉄板焼き | 銀座7-6-16 銀座金田中ビル8F | 03-3571-1417 |
29 | 金田中 庵 | 日本料理 | 銀座7-6-16 銀座金田中ビル2F | 03-3289-8822 |
30 | ロドラント・ミノル ナキジン | フランス料理 | 銀座7-7-19 ニューセンタービルB1F | 03-5537-7635 |
31 | 銀座 和久多 | 会席料理 | 銀座7-8-16 サンライズビル2F | 03-6215-8018 |
32 | 資生堂パーラー銀座本店(レストラン) | 西洋料理 | 銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル4・5F | 03-5537-6241 |
9月特集
元気が出る歌
花は咲く | |
We are the World | |
FUNKY MONKEY BABYS | ヒーロー |
竹内まりあ | 人生の扉 |
ゆず | 栄光の架橋 |
ZARD | 負けないで |
GreeeN | キセキ |
コブクロ | YELL~エール~ |
Mr.Children | 終わりなき旅 |
ダカーポ | 野に咲く花のように |
いきものがかり | ありがとう |
SMAP | 世界で一つだけの花 |
槇原敬之 | どんなときも。 |
KANM | 愛は勝つ |
Mr.Children | イノセントワールド |
EXILE | Choo Choo Train |
坂本九 | 上を向いて歩こう |
坂本九 | 明日があるさ |
水前寺清子 | 365歩のマーチ |
岡本真夜 | TOMORROW |
岡村孝子 | 夢をあきらめないで |
松任谷由美 | 春よ、来い |
中島みゆき | 地上の星 |
ジョンデンバー | Take Me Home、 Country Roads |
カーペンターズ | Top of The World |
フランクシナトラ | My Way |
谷村新司 | 昴 |
尾崎紀世彦 | また逢う日まで |
美空ひばり | 愛燦燦 |
7月15日
レストランのご案内
北の幸 釧路港
新宿区新宿3-28-15
TRN新宿ビルB2F
TEL&FAX 03-6457-7688
定休日なし
営業時間 11:30~23:30
土曜日 11:30~23:00
日・祝 11:30~22:00
姉妹店
5月の特集
新しい歌舞伎座
見るだけでも楽しいお土産売り場
カラフルで粋な絵葉書
藤娘 | お染久松色読販 | 押戻 | 勧進帳 | 原伝授手習鑑 |
金蒔絵 携帯電話などに張るそうです |
慶長小判のおせんべい
越後屋: ”お代官様 ひとつこれでよしなに”
代 官 ”おぬしもなかなか悪じゃのう”
頼みごとの手土産、トラブルのお詫びに このしゃれが分かる相手かどうか、見極めてどうぞ
くまどり飴
地下2階のお土産店舗では、今まで劇場内の売店でしか手に入れることができなかったものが購入できます。
地下鉄日比谷線、東銀座駅ホーム中央の出口から直接ホールに入れます。
正面1 | 正面 2 | 地下ホール、地下鉄入口 | |
地下ホール 売店 | 地下ホール 売店 | 地下ホール 売店 | 歩道から地下鉄へ |
2013年3月特集
東北の春、再び
東北の桜
福島市の桜
花見山 | 芳水の桜 | 慈徳寺 | 信夫山公園 |
---|
仙台市の桜
仙台城 |
東照宮 | 大崎八幡宮 |
盛岡市の桜
石川啄木記念館 | 高松の池 | 八重紅桜 米内浄水場 | 米内浄水場 |
---|
福島県の桜
鶴ヶ城 | 三春滝桜 | 観音寺川 |
---|
詳しくはこちら:
鶴ヶ城
会津若松市観光公社:http://www.tsurugajo.com/index.html
三春滝桜
三春町:http://www.town.miharu.fukushima.jp/
観音寺川
猪苗代町: http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/
宮城県の桜
蔵王・白石川堤 |
---|
岩手県の桜
上坊牧野の一本桜 | 九戸城址 | 亀ヶ森の一本桜 |
---|
詳しくはこちら:
上坊牧野の一本桜
八幡平市:www.city.hachimantai.lg.jp/
九戸城址
亀ヶ森の一本桜
宮古市: www.city.miyako.iwate.jp/
2013年2月
完成間近の歌舞伎座と歌舞伎座タワー
2012年
12月の特集
年末年始 お奨めのDVD
今回は「日本と日本人に昔の強さを思い出させるような映画を」とのリクエストを頂きました。なかなか難題です。
すぐに思いつくのは黒澤明の諸作品(七人の侍、用心棒、赤ひげ等々)ですが、すでに何度もご紹介しているので違った作品を御紹介しましょう。
どちらも、今、日本を代表する渡辺謙主演です。
「ラスト・サムライ」(2003年 米)
渡辺謙がトム・クルーズの相手役として華麗なハリウッド・デビューを果たした作品。
ハリウッドが日本を題材にすると結構奇妙な「日本」が現出するのですが、この作品では映画として面白くするために歴史的事実は歪曲されていますが、日本人の考え方、風景(ロケはニュージーランド)は良く捉えられていたと思います。
「硫黄島からの手紙」(2006年 米)
日本軍敗戦の話ですが、渡辺謙の凛とした栗林中将、並びに伊原剛志の紳士なバロン・西の描き方は、クリント・イーストウッド監督の「矜持を重んじる日本人」に対する尊敬の眼差しを感じます。
後、お勧めのコメディをとのリクエストですが、今回は私が尊敬するブレイク・エドワーズ監督作品をお勧めします。
「ティファニーで朝食を」の名作を撮った後、ドタバタでありながら、都会的センスを失わない数多くのコメディを監督しました
今でも古さを感じさせない名人芸をお楽しみください。
「グレート・レース」(1965年 米)
私の一番好きな作品です。ちょっと長尺の作品ですが、飽きさせません。悪役ジャック・レモンの怪演、「刑事コロンボ」デビュー前のピーター・フォークのとぼけが見ものです。
「ピンク・パンサー2」(1975年 米)
ピンク・パンサーシリーズは沢山ありますが、この作品が一番。何と言ってもピーター・セラーズが素晴らしい。最近、スティーブ・マーチンでリメイクされた作品(出来はひどかった)がありますので間違えない様に。
「10」(1979年 米)
上品な奥様のジュリー・アンドリュースにとてつもないスラングをしゃべらせた事で有名な現代コメディ。主人公ダドリー・ムーアの妙なおかしさ、相手役のボー・デレックの妖艶さは一見の価値ありです。
銀座 クリスマス 2012 Part 1
銀座のクリスマスデコレーションの数々をご紹介申し上げます。
2012年冬 お客様のリクエスト曲集
10月の特集
銀座レストランウィーク
参加レストランのご紹介
ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク (ダイナースクラブの会員でない方もご利用できます) | ||||
期間 | 2012年10月27日(土)~11月4日(日) | |||
*お店に直接電話にて 「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク 特別コース」を希望の旨、お申し出下さい。 | ||||
特別コース | ランチ | 3,000円 | ||
ディナー | 10,000円 | |||
(ランチコースのないお店もあります) | ||||
店 名 |
住 所 | 電話番号 | ||
1 | すし屋 真魚 | 寿司 | 銀座1-11-2 ホテル西洋銀座1F | 03-3562-7890 |
2 | キハチ 銀座本店 | フランス料理 | 銀座2-2-6 | 03-3567-6281 |
3 | ラール・エ・ラ・マニエール | フランス料理 | 銀座3-4-17 オプティカB1F | 03-3562-7955 |
4 | 京都 つる家 花陽 | 日本料理 | 銀座3-6-1 松屋銀座8F | 03-3538-7002 |
5 | ル・コフレ | フランス料理 | 銀座4-4-1 | 03-3564-7220 |
6 | レ ロジェ エギュスキロール | フランス料理 | 銀座4-6-16 銀座三越12F | 03-3561-7020 |
7 | マキシム・ド・パリ | フランス料理 | 銀座5-3-1 ソニービルB3F | 03-3572-3625 (ランチ用) |
03-3572-3621 (ディナー用) | ||||
8 | サバティーニ・デ・フィレンツェ東京店 | イタリア料理 | 銀座5-3-1 ソニービル7F | 03-3573-0013 |
9 | レストラン エスコフィエ | フランス料理 | 銀座5-4-15 | 03-3571-1882 |
10 | 鉄板焼 宮地 | 鉄板焼き | 銀座5-5-11 塚本不動産ビル6F | 03-6252-1129 |
11 | 銀座 三笠会館 榛名 | フランス料理 | 銀座5-5-17 三笠会館本店2F | 03-3289-5669 |
12 | 銀座 三笠会館 吉野 | しゃぶしゃぶ・懐石 | 銀座5-5-17 三笠会館本店3F | 03-3289-5667 |
13 | 銀座 三笠会館 秦淮春 | 中国料理 | 銀座5-5-17 三笠会館本店4F | 03-3289-5665 |
14 | 銀座 三笠会館 大和 | 鉄板焼き | 銀座5-5-17 三笠会館本店7F | 03-3289-5663 |
15 | アルマーニ/リストランテ | イタリア料理 | 銀座5-5-4 アルマーニ/銀座タワー10F | 03-6274-7005 |
16 | GINZA kansei | フランス料理 | 銀座5-6-13 西五番街ビル3F | 03-3573-7521 |
17 | 天ぷら 一宝 銀座店 | 天ぷら | 銀座6-8-7 交詢ビルディング5F | 03-3289-5011 |
18 | 銀座 ラトゥール | フランス料理 | 銀座6-8-7 交詢ビルディング5F | 03-3569-2211 |
19 | 赤坂璃宮 銀座店 | 広東料理 | 銀座6-8-7 交詢ビルディング5F | 03-3569-2882 |
20 | 割烹 中嶋 | 割烹 | 銀座6-9-13 | 03-3571-2600 |
21 | すし おおの | 寿司 | 銀座7-2-17 南欧ビル1F | 03-3572-0866 |
22 | 銀座 岡半本店 | 鉄板焼き | 銀座7-6-16 銀座金田中ビル8F | 03-3571-1417 |
23 | ロドラント・ミノル ナキジン | フランス料理 | 銀座7-7-19 ニューセンタービルB1F | 03-5537-7635 |
24 | 銀座 和久多 | 会席料理 | 銀座7-8-16 サンライズビル2F | 03-6215-8018 |
25 | レストランテ スペインクラブ 銀座 | スペイン料理 | 銀座7-10-5 デュープレックス銀座タワー7/10 | 03-6228-5338 |
26 | 銀座 久兵衛 本店 | 寿司 | 銀座8-7-6 | 03-3571-6523 |
27 | 銀座 鳴門 | 日本料理 | 銀座8-10-6 | 03-3571-5338 |
9月の特集
夏ばて食品を求め、東京八重洲にある福島県のアンテナショップに出かけてみました。
福島といえば、日本屈指の桃の産地です。
もうシーズンも終わりですが、まだみずみずしい桃が販売されていました。
豆腐とクリームチーズのみそ漬
米糀たっぷりの米みそに漬け込み、熟成されたものを一つずつ手作業で丁寧にパック。
豆腐もクリームチーズのように滑らかで、日本酒やワインなどお酒のつまみに最高!
夏の疲れが飛び去る美味しさでした
いずれも南相馬市の同じ食品会社の製品でした。
8月の特集
私のダイエット
かおる
昔流行った「国立病院ダイエット」何度かトライしたことがあります。
その名の通り、病院で実践されているメニューをアレンジしたものだとかで、3食食べられて、特に空腹感もなかったのでまわりでも試している人は多かったです。
確実に痩せてゆく実感がありましたが、女性的には減らしたくない箇所ばかりが落ちてゆきました(泣)ので途中でやめてしまいましたが、ダイエットしたい殿方にはよいかもしれません(^-^ゞ。
ネットで検索するとすぐに出てくるようです。
参考にしていただけたら幸いです。
皆さま、お身体大切に夏をお過ごしください。
はるか
私が初めてダイエットを試みたのは高校生でした。
某有名ファーストフード店で働いていた時のことです。
仕事帰りに食べるポテトとシェイクを唯一の人生の楽しみに生きていたあの頃、そのコレステロールたっぷりの褒美は、私をあっという間に半年で今よりも10kg太らせました。
そこで、当時仲良しの友達と共に烏龍茶ダイエットをすることにしました。
飲み物をただ、烏龍茶だけにするという簡単な方法です。
その友達と「私も頑張るから、ハルも頑張れ。目標まで絶対に辞めてはならぬぞ!( *`ω´) 」と硬い決意を交わし、一日二リットル程烏龍茶を飲み続けました。(´Д` ;)
烏龍茶が体内の油分を分解してくれるので、この方法は私にはかなりの効果を発揮してくれました。
しかし、何より功を奏したのは、私が甘い物に手を出しそうになった時、「あんた!何食べようとしてんの!!」と、傍でいつも怒ってくれた友の存在でした。
ダイエットは色々方法があり、どんな方法でも良いのだと思います。
一番良いのは、いかに手厳しい同士を見つけるか、これに限ります。
「これを食べたらあの子に何を言われるかわからないから止めよう…」
「ここで止めたらバカにされてしまう~!!」・・・・・
と思わせてくれる人の存在。
それこそがダイエットを成功に導く近道なのです!
なんちゃって。
春菜
わたしの家系は肥満家系です。
兄は115キロ、父は98キロ、従兄弟は103キロと親戚で集まるととても暑苦しい部屋になります。
そんな私も太りやすく、兄達を反面教師に日々気をつけております。
私は食べるのが大好きで特に甘いものと炭水化物には目がないのですが、夜は炭水化物を抜き、歩ける距離ならば歩く事を心掛けています。
万歩計などをつけて歩くと数字が正確にわかる事で歩く楽しみになっています。
今は父や兄も体重を意識してダイエットに励んでいるので新しい体重計をプレゼントしました。
毎朝体重を計るのは私の日課でやはり、数字が減っていくと楽しくなります。
節電対策に続き、小さい事をコツコツしていくのが私のおすすめです。
梨花
知り合いの人が実際にやってるダイエットです。
一見すると、ダイエットは必要なさそうな男性なのですが、ここ1年くらいでお腹だけにしっかりお肉がついてきてしまっていて‥
お酒も甘いものも好きな方で、私もよく甘いものを食べてる姿は見ていたし、よく私ももらってました。
それが間食もほぼやめ、お酒も控え、晩ごはんを食べてから17時間だか18時間は何も食べないというダイエットを始めたのは1ヶ月前くらいでしょうか?
なので、晩ごはんを食べてからお昼ご飯までは何も口にしないのです!
だから最初聞いたときは続くのかなっておもっていたのですが‥この間ふとお腹に目をやると引っ込んでました。
仕事柄、食事の時間は不規則なので、多少の前後はあるそうです。
私もダイエットする時は試してみようかなと思っています。
7月の特集
私の節電対策
春菜
私の節電対策は、早めに会社へ行く事、クーラーではなく扇風機にする事、電気をつけっぱなしにしない事です。
早めに会社へみんなで集まれば個々の家で使用するはずの電気を1つの場所で済みます。
あとの2つは当たり前のような事かもしれませんが、私は当たり前のような事を1人1人意識する事が一番の節電だと考えております。
これからに向けてどんどん気温も上がります。
去年に引き続き今年も節電意識を持ち続けていきたいです。
梨花
ちょうど震災の後辺りで電化製品を買い替えなくてはいけなくなり、計画停電もやっているのに無駄遣いはいけないのですが、うまく節約できている自信もなく勝手に節約してくれるエコナビ運転が付いてるものに買い替えました。
機械にお任せでなさけないですが‥今年は無駄はないかもう一度見直し、自分で出来ることをやっていこうと思います。
はるか
私のエコ活動は、
ズバリ、銭湯へ行く!です。
自宅でお風呂を沸かすより、銭湯は素晴らしい利点が沢山あります。
お湯を沸かすエネルギーをシェアできるのは勿論、
広々お風呂でゆったり寛げますし、
銭湯は湯気が広がるのでマイナスイオンがたっぷり、
心も癒やされてしまいます!
そして何より、
ご近所の方と裸の付き合いができてしまいます!
そんなこんなで、
私は最低でも週に二回は
銭湯でエコ活動しています。
因みに、そのことを昨今では「エコ銭」と呼ぶらしいですよ!
ハルカのプチトリビアでしたー☆(^-^)/
かおる
日常のありふれた生活の中での節電です。
・テレビやパソコン・洗濯機などを使用しない時はコンセントを抜く
・エアコンのフィルターをこまめにお掃除する
・ドライヤーの使用時間短縮のためにお風呂上りは速乾タオルで髪の水分を取り除いた後ドライヤーを使用する
4月の特集
東北の桜 2
福島市の桜
開花 4月15日頃 満開 4月19日頃
花見山 | 芳水の桜 | 慈徳寺 | 信夫山公園 |
---|
仙台市の桜
開花 4月16日頃 満開 4月21日頃
仙台城 |
東照宮 | 大崎八幡宮 |
盛岡市の桜
開花 4月26日頃 満開 4月29日頃
石川啄木記念館 | 高松の池 | 八重紅桜 米内浄水場 | 米内浄水場 |
---|
3月の特集
東北の桜 1
福島県の桜
鶴ヶ城 | 三春滝桜 | 観音寺川 |
---|
詳しくはこちら:
鶴ヶ城
会津若松市観光公社:http://www.tsurugajo.com/index.html
三春滝桜
三春町:http://www.town.miharu.fukushima.jp/
観音寺川
猪苗代町: http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/
宮城県の桜
蔵王・白石川堤 |
---|
詳しくはこちら:
白石川堤
大河原町:www.town.ogawara.miyagi.jp
岩手県の桜
上坊牧野の一本桜 | 九戸城址 | 亀ヶ森の一本桜 |
---|
詳しくはこちら:
上坊牧野の一本桜
八幡平市:www.city.hachimantai.lg.jp/
九戸城址
亀ヶ森の一本桜
宮古市: www.city.miyako.iwate.jp/
銀座八丁神社巡り その2
あづま稲荷神社(三原小路)
終戦後賑わいをみせたあづま通りでしたが、不思議と火災が続発し、調査したところかって稲荷神社が祀られていたことが判明。伏見稲大社より御霊を頂き、現在の地に鎮座。町の発展と火防・盗難の守護を祈願。
銀座八官神社
七福神の福禄寿を祀った、商売繁盛の神様です。
確か昔は電通通りに面し、もっと立派な社台に祀られていたはずなのですが、いつの間に裏通り(日航ホテル ソニー通り)に移されたのでしょうか?元の場所な、今勢いの良いお寿司のチェーン店が銀座八丁八官店の名前で構えています。
かく護稲荷神社
銀座松坂屋の屋上に祀られています。
今から約200年前に伏見から根岸に奉安されたそうです。そのご利益から、関東大震災やその後の2年後の日暮里大火災、いずれの大災害にもかかわらず、松坂屋の舎宅の凡てが無事だったとのこと。昭和40年に現在の地に分霊されたそうです。
銀座八丁神社巡り その1
銀座出世地蔵尊
銀座三越 9階
祈願して成就せざるはなしといわれている銀座のお地蔵さん
龍光不動尊
銀座松屋屋上
障りを幸いに転じ、願望成就、家内円満、商売繁盛にご利益があるといわれている。
龍光は流行に通じ、として、ファッション関係の人の祈願にもご利益多しとか。
あ・うん 頼もしそうな顔です
幸稲荷神社
銀座1-5
商売繁盛、家内安全、縁結びにご利益がある
番号 | 神 社 名 | ご 利 益 | 場 所 | 備 考 |
① | 幸稲荷神社 | 商売繁昌、家内安全、縁結び | 銀座1-5 | 並木通り1丁目 |
② | 銀座稲荷神社 | 火防、商売繁昌 | 銀座2-6 | 銀座トレシャス 銀座ガス灯通り |
③ | 龍光不動尊 | 願望成就、家内円満、商売繁盛 | 銀座3-6 | 松屋銀座屋上 |
④ | 朝日稲荷神社 | 霊験あらたか | 銀座3-8-10 | 大広朝日ビル |
⑤ | 銀座出世地蔵尊 | 祈願して成就せざるはなし | 銀座4-6-16 | 銀座三越9階 銀座テラス |
⑥ | 宝童稲荷神社 | 健やかな子供の成育にご利益 | 銀座4-3-14 | 和光並木館裏 |
⑦ | あづま稲荷神社 | 伏見稲荷より分霊。火防、盗難よけ | 銀座5-9 | あづま通り、三原小路 |
⑧ | かく護稲荷神社 | 関東大震災時に日暮里の大火より町内を守った | 銀座6-10-1 | 銀座松坂屋屋上 |
⑩ | 豊岩稲荷神社 | 縁結び、火防の神。女性の参拝が多い | 銀座7-8 | 資生堂ザ・ギンザ裏通りの路地 |
銀座のクリスマス ショット 2011年
2011年10月 特集
銀座レストランウィーク
10月29日(土)〜 11月6日(日)
期間中、特別価格でお楽しみ頂けるお店のご紹介
伊東屋の伊藤社長がニューヨークで偶然出くわしたレストランウィーク。
多くの方に銀座に親しんで頂こうと、念願かなって今年から開催されるそうです。
参加されるレストランから一部をご紹介させて頂きます。
★ブルガリ ホテルズ&リゾーツ 東京レストラン(イタリアン)
中央区銀座2ー7ー12 ブルガリ銀座タワー9F
03ー6362ー0555
期間限定コース
ランチ 5,500円
ディナー 11,000円
★ベージュ アラン・デュカス東京(フレンチ)
中央区銀座3ー5ー3シャネル銀座ビルディング10F
03ー5159ー5500
期間限定コース
ランチ 5,000円
ディナー 10,000円
★アルマーニ/リストランテ銀座(イタリアン)
中央区銀座5-5-4 アルマーニ銀座タワー10階
03-6274-7005
期間限定コース
ランチ 3,000円
ディナー 8,000円
★新ばし金田中
中央区銀座7ー18ー17(和食)
03ー3541ー2556
期間限定コース
ランチ 15,000円
★ 資生堂パーラー 銀座本店
中央区銀座8ー8ー3
03ー5537ー6241
期間限定コース
ディナー 6,930円
★広東名菜 赤坂璃宮 銀座店(中華)
中央区銀座6ー8ー7 交詢社ビル5F
03ー3569ー2882
期間限定コース
ランチ 3,000円
ディナー 10,000円
★つばめグリル銀座コア店
中央区銀座5ー8ー20 銀座コアB1F
03ー3569ー2701
期間限定コース
ディナー 2,300円
★キハチ銀座本店 2Fレストラン
中央区銀座2ー2ー6 2F
03ー3567ー6281
期間限定コース
ランチ 5,000円
ディナー 5,000円
2011年7月特集
福島県、宮城県、岩手県 夏祭りスケジュール と 工場見学
福島県 福島県地図
宮城県 宮城県地図
岩手県 岩手県地図
福島県 | 福島県地図 | 宮城県 岩手県 | |
7月21日 | 北塩原村 | 裏磐梯火の山まつり花火大会 | |
7月22日~24日 | 南会津町 | 会津田島祇園祭 | |
7月23日~25日 | 相馬市 | 相馬野馬追 | |
7月30日 | 南会津町 | 会津高原たていわ夏まつり花火大会 | |
7月31日 | 喜多方市 | 蔵のまち喜多方夏まつり 日橋川「川の祭典」花火大会 | |
7月31日 | 三春町 | 三春の里夏まつり 花火大会 | |
8月4日~6日 | 郡山市 | 郡山うねめまつり | |
8月6日 | 福島市 | 福島わらじまつり | |
8月6日 | 郡山市 | ふくやま夢花火 大花火大会 | |
8月7日 | 福島市 | がんばろう!ふくしま 第33回ふくしま花火大会 | |
8月7日 | 白河市 | 東日本大震災復興祈願 市民納涼花火大会 | |
8月10日 | 柳津町 | 霊まつり流灯花火大会 | |
8月14日 | 伊達市 | 伊達のふる里夏まつり | |
8月14日~15日 | 喜多方市 | 蔵のまち喜多方夏まつり | |
8月16日 | 浅川町 | 浅川花火大会 | |
8月20日 | 須賀川市 | 須賀川市釈迦堂川全国花火大会 | |
8月21日 | 田村市 | 灯籠流しと花火大会 | |
9月22日~24日 | 会津若松市 | 会津まつり | |
工場見学 | |||
日産自動車 | いわき工場 | いわき市泉町下川字大剣386番地 | http://www.nissan.co.jp/INFO/FACTORY/IWAKI/detail.html |
タカラトミー | リカちゃんキャッスル | 田村郡小野町小野新町中通51-3 | http://www.liccacastle.co.jp/index.html |
宮城県 | 宮城県地図 | 福島県 岩手県 | |
7月24日 | 仙台市 | 復興・夏まつり 仙台すずめ踊り | |
7月30日~31日 | 栗原市 | くりこま山車まつり | |
8月2日 | 大崎市 | おおさき花火大会inふるかわ「ふるさと復興夢花火」 | |
8月5日 | 仙台市 | 仙台七夕花火祭 | |
8月6日~8日 | 仙台市 | 仙台七夕まつり | |
8月7日 | 大和町 | まほろば夏まつり | |
8月11日 | 白石市 | 白石夏まつり(白石音頭パレード) | |
8月12日 | 仙台市 | 御鎮座記念祭~雅楽の夕べ~ | |
8月12日 | 白石市 | 白石夏まつり(花火大会) | |
8月16日 | 栗原市 | 若柳流灯花火大会 | |
9月11日 | 大崎市 | 政宗公まつり | |
9月17日~18日 | 登米市 | 登米秋まつり | |
9月18日 | 大和町 | 吉岡八幡神社やぶさめ | |
工場見学 | |||
サッポロビール | 仙台工場 | 名取市手倉田字八幡310-1 | http://www.sapporobeer.jp/brewery/sendai/kengaku/index.html |
ニッカウイスキー | ニッカウイスキー宮城峡蒸溜所 | 仙台市青葉区ニツカ1番地 | http://www.nikka.com/reason/introduction/miyagikyo/index.html |
雪印メグミルク | みちのくミルク本社工場 | 大崎市岩出山下野目字八幡前60-1 | http://www.megmilk.com/factory/michinoku.html |
株式会社 鐘崎 | 笹かまぼこ製造販売 | 仙台市若林区鶴代町6-65 | http://www.kanezaki.co.jp/belle_factory/ |
岩手県 | 岩手県地図へ | 福島県 宮城県 | |
7月23日 | 花巻市 | 田瀬湖湖水まつり 水・空中花火大会 | |
7月23日 | 矢巾町 | 矢巾町夏まつり | |
7月31日 | 盛岡市 | つなぎ温泉御所湖まつり | |
8月1日 | 花巻市 | 早池峰神社例大祭(早池峰神楽) | |
8月1日~4日 | 盛岡市 | 盛岡さんさ踊り | |
8月5日 | 一関市 | 磐井川川開き花火大会 | |
8月5日~6日 | 奥州市 | 奥州水沢夏まつり | |
8月5日~7日 | 一関市 | 一関夏まつり | |
8月6日~7日 | 奥州市 | 江刺夏まつり 七夕まつり | |
8月6日~7日 | 藤沢町 | 縄文の炎・藤沢野焼祭2011 | |
8月6日~7日 | 花巻市 | 土沢七夕まつり | |
8月6日~8日 | 北上市 | 北上・みちのく芸能まつり | |
8月11日 | 釜石市 | LIGHT UP NIPPON | |
8月13日 | 花巻市 | 石鳥谷夢まつり | |
8月14日、16日 | 花巻市 | あんどんまつり | |
8月15日 | 雫石町 | 雫石よしゃれ祭 | |
8月15日~16日 | 奥州市 | 江刺夏まつり みちのく盂蘭盆まつり | |
8月16日 | 久慈市 | 久慈納涼花火大会 | |
8月18日 | 洋野町 | 北奥羽ナニャドヤラ大会 | |
工場見学 | |||
NHK | 盛岡放送局 | 盛岡市上田4-1-3 | http://www.nhk.or.jp/morioka/station_info/kengaku/index.html |
小岩井農場 | 小岩井農場まきば園 | 岩手郡雫石町丸谷地36-1 | http://www.koiwaimilk.com/company/factory/index.html |
小岩井乳業 | 小岩井工場 | 岩手郡雫石町丸谷地36-1 | http://www.koiwaimilk.com/company/factory/index.html |
葛巻町畜産開発公社 | くずまき高原牧場 | 岩手郡葛巻町葛巻40-57-125 | http://www.kuzumaki.jp/index.html |
株式会社 岩鋳 | 南部鉄器工芸品 | 盛岡市南仙北2丁目23-9 | http://www.iwachu.co.jp/ |
トップページへ
2011年5月特集
東北のアンテナショップ 2
福島県八重洲観光交流館
中央区八重洲2-6-21
03-3275-0855
http://www.tif.ne/jp/sp/yaesu/
飯館村の清酒。
今年もなんとしても醸造して欲しいものです。
福島の著名な洋菓子。女性に圧倒的人気です。
おせんべいは、おいしそうなのでついつい買ってしまいました。
2011年4月特集
東北のアンテナショップ 1
いわて銀河プラザ
中央区銀座5-15-1
03-3542-8282
ホームページはこちらです
岩手県の面積は、15,279平方キロ(東京都の7倍の広さです)です)
人口密度は、88人/平方キロ(東京都の67分の1です)
中華麺、豆腐、サンマの一人当たりの消費量は日本一だそうです。
いわて銀河プラザに土曜日の夕方と翌週平日のお昼にお邪魔しましたが、買い物客で溢れていました。
当然ではありますが、希望の商品が少なからず品切れしていました。
東北は日本の食料供給地であることを改めて認識した次第です。
早く農業・漁業が再開できますようお祈りしております。
豪華な食材を使った、お値打ちお勧めのお弁当2種 大船渡の寿司 割烹 若大将 |
---|
今年も沢山のさんまが水揚げされますように!! |
ほたてといかの風味がビールのおつまみにもピッタリ! 一番の売れ筋というのも解ります |
南部鉄のねこ 一番のお勧めは鉄瓶・湯釜です |
2011年2月特集
お勧めのレストラン ご紹介
北の幸 釧路港 赤坂
釧路は日本でも屈指の漁港ですが、その周辺は海の幸の宝庫です。
お魚好きの方には大変魅力のある地域ですね。
その釧路の名前をつけたレストランが最近赤坂にオープンしました。
ためしに出かけてみましたのでご報告方々ご紹介申し上げます。
まずは厚岸の牡蠣から。
噂にたがわずプリッと盛り上がった牡蠣の品質の高さには感激しました。
悲しいことに、生ガキはお一人様当り個数制限がありました。
牡蠣がお嫌いな方とご一緒なさるしかないですね。
その牡蠣のフライは、また感激の味で、何もつけずそのまま召しあがるのが一番美味し様です。
いくら丼のイクラは、市販のものとは比べもになりません。
まろやかで上品な味でした。
売れ残ったイクラは廃棄処分するのだそうです。従業員の持ち帰りも禁止しているそうです。
そのおかげで、毎日新鮮なイクラが楽しめます。
かにサラダのかには、タラバガニに脚肉を使用しています。
その他数種類頂きましたが、改めて申し上げる必要のないくらい美味しさを堪能させて頂きました。
メニューやアクセスは下のパンフレットをご参照下さい。
お料理のほかに、嬉しかったこと:
女性用御手洗いには、爪楊枝が用意されていました。
女性が人前で爪楊枝を使うにはなかなか勇気がいる(?)ことですから、脂取り紙、マウスウオッシュなどと共にさりげなくお手洗いに用意されている気配りにはとても驚き感激しました。
新鮮で美味しい魚介類、選りすぐりのお酒、行き届いた気配り、清楚な店内、お手ごろな価格、場所もよし、きっと皆様もご満足されることと存じます。
2011年新春特集
今年の夢・抱負
みなみ | 私は毎年新年を迎える度に目標をたてるのですが、いつも最初だけ物凄くはりきって頑張り、すぐ挫折し、その後は何事もなかったかのようにいつもの生活に戻り、また時々思い出しては一時的に頑張るというのを繰り返す、なんとも情けないことになっていました.....。 ですので今年は高望みな目標はやめ、「習慣づける」をキーワードにしていきたいと思います。毎日の生活の中で、面倒臭いとか疲れるからとか、少し億劫に思っていることを、やって当たり前の状態になりたいです。気持ちの面でも、クセで嫌な気持ちになったりするところは、そのつどちゃんと考えてそのクセを直したいです。 そういうことを続けていけば、それが逆に習慣になり、自分自身が自然に変わっていけるのではないかと淡い希望を抱いています。そう考えるようになってからは、色々と見えていなかった自分にも気付くようになりました。例えばスリムパンツやタートルネックの服をいまだに裏返しに脱いでいたり...。 |
はるか | 新年あけましておめでとうございます! 今年の抱負ということで、昨年から思っていたこと。 それは、私は気が利かない人間だなーと反省することが多々あり、今年はそんな自分を払拭すべく、人がやってもらって喜ぶことを気付いてさりげなくできる素敵女子になりたいなと思っています!!と、こう書いている時点でさりげなくないのですが・・。 あとは、日々笑顔で毎日を楽しみながら過ごしていきたいと思っています。今年もどうぞ宜しくお願い致します! |
亜美 | 私の今年の抱負は、仕事と趣味を両立させて、ステキな女性になる!です。 今まで、時間の使い方があまり上手ではなかったので今年からはバランス良く、時間を大事にしようと思っています。 そして、今興味がある、お菓子作り等、女性らしい趣味も増やして、将来的には輝いている女性になれるように頑張ります! |
とも | 毎年 今年こそは!!と思っていたのですが、「旅行が趣味」「パンダが好き」なので和歌山のアドベンチャーワールドへパンダを見に行き 熊野や那智の滝へ行く…というのが一番今年中にやりたいことです。 毎年いくつか目標を掲げるのですが 今年は ★ゴルフの練習に励む ★車が買えるように貯金をがんばる ★新しい資格をとる ★司会・ナレーターの仕事のスキルアップをはかる ★パンダに会う ★ゆとりをもつ を達成できるように頑張ります。 |
資生堂本社前 |
|||
---|---|---|---|
ノエビア |
|||
コアビル近くの壁面飾り | 和光 | ミキモト | |
プランタン | 松屋前 木彫りのサンタクロース | ||
2010年10月のアンテナショッピング
山梨からお酒のお話を三題。
まずは、JAPAN WINE COMPETITION 2010 金賞受賞したワインをご紹介します。
メルシャンの勝沼ワイナリーのChateau Mercian 2009 甲州小樽仕込み。
おしゃれなデザインに魅かれて買ってしまいました。
グラッパというのだそうで、山梨県産のブドウから造られたアルコール分40%のブランデー。
本当におしゃれな箱と瓶です。まるで香水のようです。
20歳未満お断りのデザートです。
甲州地酒、七賢、春鶯囀(しゅんのうてん)、谷桜を使ったゼリーです。
最後に、調味した卵を、ブナ、山桜のチップを使い一週間燻したスモーク卵です。
黄身まで燻され、チーズの燻製のような風味で、ワインにも日本酒にもあいそうなお味です。
製造者の熱意が伝わる逸品です。
2010年9月のアンテナショッピング
高知県 Part Ⅱ
銀座1丁目に最近オープンした高知県のアンテナショップから・・・
高知と言えば、日本酒と美味しいお魚、男性的イメージがありますが、その高知からアンテナショップで発見した高知が誇る自慢のスウィーツを買い求めて参りました。
お酒とお酒のおつまみをお買い求めたついでに、ご家族のお土産に最適です。
純生クリームロールケーキ:
南国市のスウィーツ社の純生クリームロールケーキです。クリームは、諏訪の雪ケ峰牧場の牛乳を使用しているそうです。
本来の味と香りを大切に作られた純生クリームを、これまた素材にこだわったスポンジで巻いた、半解凍でもアイスの触感を楽しめる逸品です。
はんじゅくちーず:
ふんわりじっとりとってもやさしい味わい・・・と箱に書かれている通りです。
甘さも控えめで、チーズの風味がお口一杯に広がり、幸せな気分にさせてくれる不思議なケーキです。
龍馬からの恋文(ラブレター):
ケーキではありません。トイレットペーパーです。メーカーの望月製紙のトイレットペーパーは、皇室に献上しているそうです。
その紙に、時には慰めを、時には元気づけられる龍馬からの手紙が印刷されています。
トイレの滞在時間(?)が長くなりそうですね。
2010年5月のアンテナショッピング
島根県
4月から始まった NHK朝の連続テレビ小説、「ゲゲゲの女房」。
毎日楽しみにしている番組です。
主人公の水木しげるさんは、鳥取県境港市の出身と言うことで、今月は鳥取県を取り上げました。
鳥取県と島根県、どこにあるかご存知ですか?
二つの県は、日本海に面していて、隣合わせなのですが、どちらが西か東かまでは・・うろ覚えですね。
島根県が覚えやすいので、ご紹介します。
島根県は、広島県と背中合わせになっています。そこで、広島根県と覚えればいかがでしょう?
鳥取県と背中合わせは岡山県ということになりますね。
余計に混乱しましたか?
鳥取といえば、砂丘。その砂丘で育ったラッキョウが名物ですが、そのものでは面白くもありませんが、チョコレートにラッキョウを練りこんだとあれば、話は別です。一度味わって見られては如何でしょうか? (この発想に感心致しました)
250度に加熱した砂丘の砂で、蒸し焼きにした卵だそうです。
ゆで卵とはまた違った濃厚な卵の味がしました。
麺のお好きな方のために2点ご紹介致します。
2010年4月のアンテナ・ショッピング
高知県
今年は、NHK大河ドラマで龍馬が大活躍ですね。
「いごっそう」に「はちきん」。
土佐の強い男女のことだそうです。
でも、一升を飲み干す速さを競う春のドロメ祭りでは、女性が優勝するそうです。
そんな元気な高知が、築地場外市場の中にあるコウチ・マーケットにあります。
四万十川の青のり:希少性から貴金属?なみのお値段です。香りと味はお伝えようもございません。
|
|
---|---|
酒盗:高知と言えば土佐、土佐といえば酒と酒盗。鰹の内臓の塩辛。昔から左党のお伴ですね。 |
|
馬路村のゆず:小さな村を元気にしたゆずのお話は皆様ご存じの通り | |
マリンゴールドの塩:室戸岬沖3キロの海底から汲み取った海洋深層水から作った大変貴重な塩です。 |
可杯(べくはい):司牡丹が復活させた酒席を盛り上げる杯です。 |
||
---|---|---|
2010年3月のアンテナ・ショッピング
徳島県
昨年から今年にかけて、四国を舞台にしたドラマが何本か放映されていますね。
NHK朝の連続ドラマ「ウエルかめ」が間もなく終了することから、今月のアンテナショッピングは徳島の特産物をご紹介申し上げます。
気候温暖で風光明媚な徳島県ですが、鳥取県、高知県についで全国で3番目に人口の少ない小さな県です。
銀座に近い徳島のアンテナショップは愛宕山の麓にありました。
それもアンテナショップとしては大変珍しく、なんと24時間営業のお店でした。
が、品揃えは少々寂しい気がしてなりません。
がんばれ、徳島!!、ということでご紹介申し上げます。
先ずはちくわ。
市販のちくわは、穴が開いたままに4本パックされたものが販売されていますが、昔からの習慣を残したこのちくわには製造工程で必要だった竹の芯が付いたままです。
本当に竹輪ですね。
小松島市が特産だそうです。味は申しあげるまでもありません。
金時といえば、鳴門。
焼いて良し、蒸して良し、の優れもの。女性にはたまりません。
鳴門金時を材料にしたお菓子は沢山ありますが、今回のお勧めはこれです。
「元祖 銘菓なると金時」です。
金時いもの風味溢れる本当に銘菓と思いました。
和三盆糖蜜
和三盆は、江戸時代から阿波・讃岐で製造されている希少で高価な砂糖です。
原料は砂糖黍ですが、熱帯地方の砂糖黍とは種類がことなるようです。
和菓子には不可欠の和三盆糖です。その工程で取れたのがこの糖蜜です。
ホットケーキ、ヨーグルト、アイスクリームなどのトッピングに良さそうですね。
なっ!とくしまの場所はこちらです。
徳島アンテナショップ「なっ!とくしま」
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-11-15
ローソン虎ノ門巴町店内
24時間 年中無休
来月は、高知特集です。お楽しみに。
2010年2月のアンテナショッピング
愛媛県
場所は、新橋駅銀座口から数分の所にある香川県と共催店舗内です。
松山あげ
今年は四国生まれの主人公が活躍するテレビドラマが多いですね。
「坂の上の雲」の主人公も食べたかもしれないのがこの「松山あげ」です。
明治中期に、日持ちのするあげとして工夫されたものだそうです。
南氷洋や北洋で操業した漁船団にも重宝されたようですが、確かに便利です。
利便性は味を犠牲にするのでは、と心配したのですが、そんな懸念は不要でした。
美味しいのです。
普通のおあげとしても、また少し工夫すればお酒の肴にうってつけです。
またお値段も手ごろなのが嬉しいです。
袋には、B5サイズ程のあげが3枚入っていました。
じゃこ煮
温暖な気候に恵まれた農産物や、穏やかな瀬戸内海の幸にめぐまれた愛媛県ですが、品質の良いチリメンじゃこでも有名です。
アンテナショップを訪れた日、たまたま入荷した出来たての「じゃこ煮」が廉価で販売されていたので買い求めました。
お味の方は、文句なしです。200gのパックでしたが、直ぐに売切れそうなので二つも買い込んでしまいました。
お茶せんべい
ご覧のような素朴な手焼きのおせんべいです。
せんべいの中心に緑色に見えるのがお茶です。
お茶屋さんが作ったせんべい。素朴な味が心に染みました。
宇和海の花
愛媛の南部、宇和島から削りかまぼこをご紹介します。
どうやって製造したのか、不思議ですが、宇和島はみかん・真珠養殖の他に練り製品でも有名ですね。
2010年1月のアンテナショッピング
新年最初にご紹介するのは、香川県のアンテナショップです。
お店の名前は「瀬戸内旬彩館」です。愛媛県と一緒に運営されているようです。
場所は、新橋2丁目、ちょうどLa Merの前の並木通りを新橋まで突っ切った新橋駅近くにあります。
香川と言えばうどんですが、うどんが美味しく発達した背景には麦と風味豊かな醤油の存在があったようです。
今回ご紹介するのは、麦と醤油に因んだ逸品です。
まずは、名物かまどが販売している焼き菓子「フランソワ」から。
讃岐のフランス貴婦人 フランソワ。
讃岐とフランス貴婦人の取り合わせが面白いのですが、このお菓子は只者ではないようです。
素材一つひとつの風味が甘さを抑えた香ばしさの中に漂ってきます。
お勧めの一品です。
香川県は、小さな醤油醸造所が沢山あったようです。
今は数が少なくなっているようですが、その中から飛び切りの風説を経たお醤油をご紹介します。
香川の東部、東かがわ市に宝暦三年(1753年)創業の「かめびし」というお醤油屋さんがあります。
昔からの製法を守り、「美味しん坊」の作者である雁屋氏やレストラン・キハチの熊谷喜八氏が絶賛した醤油です。
その中から、5年間寝かせた古醤油「五歳造」をご紹介します。
その醤油の風味はご想像にお任せいたします。
2009年12月のアンテナショッピング
ザ・博多
九州場所が終わったのが一週間前ですが、最後の大相撲が終わると年末年始の支度に忙しい時期になります。
今年の最後に相応しく、今月は博多特集です。
アンテナショップの名前は ザ・博多。
場所は、おなじみの有楽町駅前交通会館の地下一階です。
狭いお店ですが、揃えている沢山の商品は、見ているだけでも楽しくなるほどです。
博多の人情と心意気が伝わってくるような気がします(少しオーバーですが)。
その中から、どうして???と首をかしげてしまう商品を二つほどご紹介申しあげます。
明太子ドロップ
う~ン、とうなってしまいました。
どうして、辛し明太と飴なのか。
ラーメンドロップや辛レンコンドロップなど、兄弟分もありましたので面白半分に作ったのでしょうが、時間と材料がすこしもったいないような・・・・。
でもそれを買い求めに来る方もどうかと思いますね。
お味は、ご自身でお確かめ下さいませ。
博多ラーメンの缶詰
缶詰に印刷されたキャラクターが、”なにか文句があるのか!!”と言わんばかりの顔をしているのが心配でした。
小麦粉の麺では伸び切ってしまうのでは、と素人ながら心配しましたが、なんと麺はコンニャクからできていました。
女性にも受けそうなヘルシーなラーメンですね。
2009年11月のアンテナショッピング
今月は、群馬県のアンテナショップ、ぐんまちゃん家(ぐんま総合情報センター)の話題をお届けいたします。
ぐんまちゃん家は、東銀座は三原橋の交差点角にあります。
晴海通りを渡れば向こうは歌舞伎座です。
話題作2つをご紹介します。
先ずは、驚きました。ドロップに日本酒が使われています。
奥利根の地酒、誉国光を使用しています。
一粒お口に含めばそこはかとなく日本酒の香りが漂ってきます。
5時まで待てないお方はひとまずこのドロップで我慢を、と申しあげたいところですが、残念ながらこのドロップに含まれるアルコールは1%未満です(先月ご紹介申しあげた秋田の日本酒ゼリーは本当に酔いますのでご注意を)。
左党の皆様には寂しい限りでしょうが、日本酒離れが進み、酒造メーカー各社は新製品の開発にしのぎを削っていらっしゃるご様子です。
缶のデザインもレトロでおしゃれです。
会社の机の上に置いておかれると女性に持てること請け合いです。
今年も後僅かとなりましたね。
新しい年の初めの寿ぎに七福神のおせんべいはどうでしょうか?
包装もカラフルで、見ているだけで楽しくなってきますね。
お味も七種類そろっていて、食べても楽しいおせんべいです。
2009年10月のアンテナショッピング
再び有楽町駅前の交通会館に戻り、秋田県と富山県からご紹介いたします。
山海の珍味に溢れてた両県。
いずれも左党にはたまらない銘酒の数々。
小さなお店ですが、いくら時間があっても足りません。
秋田ふるさと館からは、桧山納豆と銘酒ゼリーをご紹介します。
まずは秋田音頭から
♪
秋田名物 八森ハタハタ
男鹿では 男鹿ブリコ
能代春慶 桧山納豆
大館 曲ワッパ・・・・ ♪
能代市桧山は、この秋田音頭に唄われているほど納豆で有名です。
今から450年前ごろに水戸から伝わったとされています。
わらづとの中で発酵した白神大豆のガツンと歯ごたえのある食感と、
しわしわの大豆の風味豊かな朴訥とした納豆です。
スーパーマーケットで売られている納豆とはずいぶん違いますね。
男性的な納豆、と申し上げればよいのでしょうか?
秋田は銘酒の産地。
その銘酒を、遊び心たっぷり、デザートに変身させたのがこのゼリーです。
といっても、お酒が入っていますから、食べると少し酔います。
お仕事昼や、お車の運転中にはお控え下さい。
シャーベットにすると食事中の口直しに最適の一品です。
大平山、爛漫、両関以外の銘柄も用意されています。
いきいき富山館
富山からは、特産の白えび、甘えびを使ったつみれ使ったおでんをご紹介します。
富山ではおでんをとろろ昆布と一緒に召し上がるのだそうです。
このおでんにも、からしの他にとろろ昆布が同封されていました。
お味は関西風の薄味で、上品な出来上がりです。
釧路のおでん、富山おでん、まだまだ日本の各地にはまだまだ変り種のおでんがありそうですね。
2009年9月の特集
先月に引続き、有楽町駅近辺の日本各地のアンテナショップをご紹介致します。
まずは、加賀・能登・金沢江戸本店から。
このアンテナショップは、2004年頃能登空港の開港にあわせてオープン。
以前は三信ビルというアールデコ調の装飾を施した大変古いビルがありました。
いつの間にか跡形もなく消えていたのは残念でした。
La Merのお客様も随分このビルに入居されていらっしゃいましたので、思い出深いビルでしたが・・・。
石川県は、前田利家以来京都の文化を積極的に取り入れたせいでしょうか、歴史とすばらしい職人技が生んだ様々な特産品の宝庫ですね。
もう皆様もご存知ものばかりですが、その中から2つ買い求めて参りました。
まずは、加賀麩から。
写真は、金沢は尾張町の不室屋の「四季好み」。
一つひとつ手をかけているのが良くわかります。食事の楽しみが増えます。
次は、お酒が欲しくなる逸品、真鱈の味付け卵の缶詰です。
どうして石川県で真鱈なのかよくはわかりませんが、開けてびっくり、大きな切り口の卵が出てきました。
少し濃い目の甘いしょうゆ味で、お酒のおつまみには最高です!
加賀・能登・金沢江戸本のすぐ近くに、かごしま遊楽館があります。
2階はレストランで、黒豚のしゃぶしゃぶなどが楽しめますが、いつも一杯で予約が必要です。
その黒豚を使った味なものをご紹介します。「恋する乙女」黒豚みそです。
このネーミングが不思議です?
ポーションカップに入った味噌です。黒豚のミンチが沢山入っていて、これだけでもお酒のピッタリですが、野菜ステックにも合いそうです。
2009年8月の特集
JR有楽町駅前の交通会館内のアンテナショップはこんなに沢山あります。
展示されているのは各地の特産品ばかりで、どれを買っても後悔しないようなものばかり!!
1階 北海道どさんこプラザ
秋田ふるさと会館
むらからまちから館
地下1階 いきいき富山館
わかやま喜集館
しずおかプラザ
The博多
その他2階には、長野県と滋賀県の観光情報センターがあります。
今回は、北海道どさんこプラザとむらからまちから館から“お勧め?”の逸品をご紹介します。
何れのアンテナショップにも、その地の名物・自慢の商品が所狭しと陳列されていますが、今回はそんな皆様ご存じの華やかな商品の中ひっそりと陳列されていた商品をご紹介します。
北海道どさんこプラザ からは
釧路のおでん!!
水産物、畜産物、農産物、実に豊富な品ぞろえで、日本の食糧自給率を支えている北海道ならではの名品をそろえていますね。
しかし、その中でも、棚の隅っこにひっそりと陳列されていたのがこれです。
釧路産のおでんです。地元でとれたタコ、つぶ貝、卵を使い美味しい味に仕上がっています。
地元の特産物を知ってもらおうと、作った人たちの一生懸命さが伝わってくるような一品です。
むらからまちから館
テレビドラマで覚えていらっしゃる方もおいでと思いますが、業績不振の缶詰工場を建て直す新製品がこれでした。
サバカレー・・・・
奇妙な食材の組み合わせと奇抜な缶のデザインに魅かれ、買ってみました。予想外の美味しさに感激です。
この味になるまで、ずいぶんご苦労されたのではないかと思います。
続いては飛騨高山から、とちの実せんべいをご紹介します。
とちの実をご存知でしたか?
実に素朴で風味のあるお菓子に感激しました。
本当にいくら時間があっても足りないアンテナショップめぐりでした。
次回をお楽しみ下さい。
2009年 夏の特集
猛暑を快適に乗り切るアドバイスが一杯です!
彩乃 |
夏バテ防止対策: 私の夏バテ対策は「体を冷やさないこと」です。 クーラーはできるだけ避けて、湯船のお風呂に入るよう心がけています。アロマの香りのバスソルトを入れたり、発汗作用のある入浴剤を入れ湯船につかるとリラックスしてよく眠れます。 夏バテ防止レシピー: 夏バテ防止には「しょうが」がお勧めです。 しょうがは体お温めて、代謝をアップしてくれるので、メタボ対策にも効果大です♪ 冷奴や、おそうめんはもちろん、紅茶やお味噌汁にいれてもとても美味しいです! ウイスキーをしょうが聞いた辛口ジンジャエールで割るのも小雪のハイボール以上に美味しいです。 秘密のレシピーはぜひラメールで試してくださいね♪ |
心理カウンセラー 真奈美のアドバイス |
夏バテ防止策: 夏は、外は暑く、事務所や飲食店は涼しく、この温度差を繰り返し体感することで体はどうしてもダルくなりがちですが、暑いからといって帰宅後シャワーで済ませるのではなく、湯船に浸かって体を温めることが大事です。体を冷やしすぐないこと!これが、夏バテをふせぐのにとっても大切なことなのです。 夏バテ防止レシピー 皆様はご接待で会食されることが多いと思います。 ○ うなぎを食べる(土用の丑の日は19日でしたね) ○ 焼肉屋さん又は韓国料理屋の、チゲ鍋をお勧めします(このピリ辛さが良いのです!) 銀座周辺でお勧めのうなぎ屋さんは、有楽町帝劇地価の「神田菊川」がお勧めです。焼肉屋さんは、新橋「徳寿」です。焼肉もさることながらチゲ鍋やお粥も最高に美味!です。 <心理カウンセラー真奈美のアドバイス> 女の人が「いつもおしゃべりしている」のと違い、殿方には「話を聴いてもらう!」という一番のストレス解消法を活用されている方は大変少ないようです。 健康的にお仕事をするためには、ストレスを溜めすぎないことがとても大切です。奥様や同期の方に、信頼できる仕事仲間や気の置けないお友達に、また銀座のクラブのママや女の子に、自分の話を「うんと聴いてもらう!」という機会を積極的に作ることをお勧めします。 銀座のクラブのママやホステスなど女性陣はは、お客様が元気で健康であることをいつも願っております。 |
瑠菜 |
1梅雨明けの夏バテ防止 朝食にはなるべくお粥を作るようにしています。圧力鍋で… トッピングに万能ネギ、しょうが、いりごま、揚げじゃこをお醤油とゴマ油で味付けしたものをのせたりしています。 2夏バテ防止レシピ アボカド納豆丼 お酢飯にいりごまを混ぜ、刻み海苔、一口大に切ったアボカドと納豆をのせ、ミョウガとわさび醤油で食べたりしています。アボカドってお醤油かけるとなんかマグロの味?!がする様な気が… あとは自分が好きなので冷やし担々麺を夏は好んで食べたりしています。 |
真希 |
暑いですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は夏生まれにもかかわらず、夏がとても苦手で、毎年スイカとそうめんの生活になります。 なので、朝・晩、黒酢を欠かさず飲んでいます。 栄養は不足気味ですが、何とか乗り切れています。 アルコールも分解され血液もサラサラになるようなので続けています。 男性はお酢が苦手な方が多いようですが、一度おためし下さい。 |
2009年 春の 築地 特集
おでん はやま
前回は洋風居酒屋をご紹介しましたが、今回はぐっと和風、というよりも小料理屋さんといった方が良いでしょうか。
もうすっかり季節は初夏になりましたが、一杯目のビールの後は熱燗が呑みたい、そんなときに最適のお店です。
11年前銀座のお店を閉めて、このお店を開業したそうですが、5年前から息子さんが後継者として腕を揮っています。
築地に店を構えるだけあって、おでんの他に刺身や天麩羅も楽しめます。
おでんは、昔はやや関東風の味付けでしたが、息子さんになってから少し関西風になった様です。
スープは茶飯のかけ汁にしているだけあって、文句なしの味です。
場所:、中央区築地 1-2-11
電話: 03-3543-3030
予約をお勧めします。
PASTIS
手料理とワインがお勧めのお店です。
2000年頃八丁堀から引っ越して来た、とオーナーから聞いたことがあります。
写真でご覧の通り、小洒落たお店です。
同じ築地でも、ここは観光客の多い市場から離れた場所にあります。
いつもの居酒屋ではコトが足りない場合にはお勧めのお店です。
ただし、一杯だけの見たい場合は、正面のカウンターで立ち飲みもできます。
料理は、オーナーの手作りで、どちらかと言えばイタリア、スペイン風でしょうか?
メニューは多くはありませんが、季節の野菜を使った料理に人気があるようです。
ハモンセラノの腿を一本カウンターに据え付け、オーダーすると切り取ってくれます。
ビールには最高のおつまみのようです。
〆にはオーナー自ら料理する、パスタやリゾットがお勧めです。
お勧めのお酒は種類が豊富なワインです。
予算を含め、好みを伝えると最適のものを選んでくれます。
はずれのないお店です。
なんといっても、隠れ家的なところが気に入っています。
場所は、築地警察署の正面とだけ申して置きます
他人にはお教えしたくないお店の一つです。
築地特集-3
魚四季(うおしき)
築地市場の中にあり、早朝5時から夜10時まで営業しているお店です。
味にうるさい市場関係の人を相手にしているだけに、料理には期待が持てます。
刺身、天ぷら、焼き物・煮物、その時々の新鮮な魚を料理して呉れます。
何といっても市場の中ですから新鮮さは正に保証付きです。
お値段もお手ごろで、一人でも大勢でも楽しめるのが嬉しいお店です。
また、ランチメニューもお勧めです。
夜は、予約をした方が安全です。
勝鬨橋寄りの入り口から築地市場に入ると、すぐ左手にある築地市場厚生会館の一階にあります。
営業時間: 5:00-14:00
17:00-22:00
定休日: 土曜日(夜)・日曜・祝日
中央区築地6-20-6
03-3545-8018
丸静 (うなぎ)
路地裏の小さなうなぎ専門店です。市場周辺の喧騒から離れ、静かな路地裏にあります。
場所は、築地本願寺の裏の裏といった所でしょうか?
お値段の割にはうなぎの量がとても多いので、昔から人気のお店です。
話好きなご主人と、明るく出迎えてくれる奥さん。人情味あふれる築地・路地裏のお店です。
お品書きが変わっていてビックリしますが、ご主人が“値段で注文して”と言ってくれてほっと。
日本の古代史に造詣が深い方はお読みになれるのでしょうが・・・。
いずれもウナギの量にびっくりします。
メニューは、
王 3,800円
尊 3,300円
臣 2,700円
連 2,300円
直 1,900円
場所: 中央区築地6丁目12番10号
電話: 03-3541-0072
営業時間: 11:30-15:00
17:30-19:30
定休日: 日曜・祝日
築地特集-1
銀座の隣町が築地です。銀座4丁目の交差点から晴海通りを歩いて10分で築地につきます。
水産物や青果物の卸売市場として世界にその名を馳せている築地ですが、元々は江戸時代浅草にあった本願寺が火事で消失した際、その移転先として幕府からあてがわれた八丁堀沖を、佃の住民が埋め立ててこの地を築いたのが始まりとか。
その佃の住民とは、家康により大坂佃から呼び寄せられた漁師たちで、水揚げした魚を売りさばいたのが日本橋にあった河岸。当時の魚河岸は関東大震災まで日本橋室町にありました。震災後築地に移転し、今から74年前の昭和10年、正式に中央卸売り市場が築地に開設されたそうです。
今ちょっとした築地ブームです。土曜日ともなると、卸売市場の内外は多くの人で溢れています。
今回の特集では、市場の周辺のみならず、地元の人たちしかご存じないようなお店を数回に分けてご紹介申し上げます。
卸売市場の一角に色々な食堂が並ぶ建物があります。元々は市場で働く人たちや買出しに来た人たちが対象でしたが、味と価格の魅力に引かれ今では土曜日のみならず平日から多くの買い物客で溢れています。日本人のみならず、実に様々な国からの旅行客と思しき人たちも大勢みうけられます。(牛丼の吉野家のお店もありますが、実はこれが吉野家の第一号店だそうです)。
24時間営業の吉野家が多い中、ここの営業時間は大変珍しく朝5時から午後1時です。
東京の食文化の最高峰の一つが江戸前すしでしょうか?
すしといえば魚、魚は築地ということで、先ずは築地の卸売市場の中にある“大和(だいわ)寿司”をご紹介いたします。
さすがに口にうるさい市場関係の人たちを永年相手にしてきただけに、その味は文句のつけようがありません。ここ数年市場の場外に観光客相手のお寿司屋さんが随分増えましたが、それゆえに大和寿司が格の違いを際立たせてくれているようです。お昼過ぎ閉店するのが残念ですが、決して後悔いたしません。一度お試し下さい。但し、朝寝坊の人には向いていないようです。
場内を通行するときは、荷車やトラックが行き交っていますので、くれぐれもお気をつけ下さい。
大和寿司
営業時間 : 05:30am~1:30pm
休み : 日曜、祝日及び市場が休みの日(水曜日が多いですが)
電話: 03-3547-6807
最寄り駅:日比谷線 築地駅
大江戸線 築地市場駅
大和寿司以外にも美味しいお店はまだまだあります。晴海通り寄り、吉野家のある通りが穴場です。
8月のホームページ特集 (2)
銀座の居酒屋
スペイン料理のお店といえば少し気後れしそうですが、1階はバル、立ち飲みです。 2階はレストランになっているのですが、1階では仲間とワイワイ、小皿料理を食べながらワインを飲むのが人気のようです。銀座2-5-17 |
---|
銀座に路地が沢山ありますが、このお店も見過ごしてしまいそうな路地の奥にあります。 居酒屋のメッカ、神田や新橋の三州屋とは違い、ひっそりとした店構えがなんともいえないと、銀座店をご贔屓にされる常連さんのお言葉でした。銀座ならではの居酒屋の楽しみ方があるようです。銀座2-3-4 |
---|
7月のホームページ特集
今月の特集は少し脱線しますが、銀座に展開している欧米のブランドショップについてです。
ティファニー、アルフレッド・ダンヒル、カルチェ、アルマーニ、ディオール、コーチなどなど名だたるブランドが、バブル崩壊後の銀座に直営店を開きました。昨年11月にはアルマーニが華々しくオープンし、マスコミの注目を集めたのは記憶に新しいところですね。
銀座中央通と並木通りに開店したブランドショップの地図をご覧下さい。
中央通の銀座2丁目と並木通りに集中していますが、この中で次のブランドはある一つの会社に帰属しています。
ルイ・ヴィトン、クリスチィアン・ディオール、セリーヌ、ロエベ、フェンディ、ジバンシー、ケンゾー、ゲラン、タグホイヤー、ショーメなどです。
お酒のブランドも、ヘネシー、モエ エ シャンドンなども同じ企業が所有しています。
その会社とは、LVMH (モエ ヘネシー ルイ・ヴィトン)という会社で、売上はなんと2兆7千億円、営業利益は5700億円というから驚きです。
日本はアメリカに次ぐ最大の顧客だそうです。
来月の特集もご期待下さい。
6月のホームページ特集
銀座の名店(1)
La Merのご近所の名店をご紹介申し上げます。
今月は、並木通りにある名店の中から金田中、渡邊木版美術画舗、宮本商工と金座をご紹介させて頂きます。
銀座名店 1
金田中
La Merが入っているビルは、金田中ビル(かねたなか)ですが、金田中は申し上げるまでも無く築地新喜楽と並ぶ日本2大料理屋の一つです。創業は、大正時代と申しますから一世紀近く前になりますね。金田中は、新橋演舞場の隣にあり、残念ながら一見さんはお断りでした。芸者さんの玉代の支払いが後日になるのでどうしても立替が発生するからだそうです。
実は、La Merが入っているビルにも大家さんのお店があります。2階の庵、7階と8階の岡半がそうです。夜は高いようですが、お勧めはランチです。この様な高級レストランでこの値段は驚きです。いつも満席の様ですから、お早めにどうぞ。
銀座名店 2
渡邊木版美術画舗
並木通り8丁目にお店を構え、江戸時代からの版木を数多く保有するだけでなく、新しい作家の作品も意欲的に制作しています。なんと、このお店の中で摺師さんが毎日制作に当っているとのことです。葛飾北斎、歌川広重などお馴染みの江戸時代の名作の復刻版から新作版画まで実にさまざまで、お店に足を運び展示品を眺めるだけでも時間が経つのを忘れてしまいます。手ごろなお値段で買うことができるのもうれしいお店です。
私のお勧めは川瀬巴水の版画です。
銀座名店 3
宮本商工
言わずと知れた、と申し上げても良いほど有名なお店です。わが国銀製食器の草分けで125年以上の歴史があるそうです。宮内庁御用達として海外の来賓をもてなす宴会にも使用されている他、皇室の皆様のご愛用の品々も多いとか。
そのような著名店であるにもかかわらず、あえて派手な宣伝をしないところがなんとも奥ゆかしいお店です。
わが国にもこの様な職人さんがいたのかと思われるほどの素晴らしい品々が陳列されています。目の保養になることは請け合いです。高額な食器類もありますが、気軽に買える小物も沢山あります。
銀座名店 4
金座
銀座で金座とは随分しゃれた名前のお店ですが、金箔・銀箔などを販売しているお店です。おすすめは、うつし金蒔絵です。しゃれたデザインのうつし金蒔絵が沢山販売されています。携帯電話に貼り付けたり、思い思いの用途に利用できそうです。
このお店でうれしいのは、金箔を作るときに間に挟む和紙です。金が何万回も打ち込まれ薄くなってゆくのですが、良質の金箔を作るのに欠かせないのがこのふるやと呼ばれる和紙だそうです。この和紙は、金箔職人さんがそれぞれ秘伝の技で漉くそうです。金箔が出来上がったあとのふるやは昔よりあぶら取り紙として珍重され、いまでは正真正銘のふるやで作られてあぶら取り紙は非常に貴重だそうです。
楽しい東京土産風のパッケージに加工されています。
4月のホームページ特集
「人生最大の転機」についてスタッフが語ります
めぐみ | その転機は何時やってきましたか? | 一人暮らしを始めた時です |
それはどのようなものでしたか? | 親元を離れ、一人ですべてすることで色々勉強になりました | |
それ以前と比べどのような変化が起こりましたか? | 色々な考え方が変わりました。 頑固なところも少し融通がきくようになってきました。 |
|
転機をつかんだ結果、あなたの人生はどのように変わりましたか? | 色々な人がいて、色々な感が方があるという簡単なことがわかってきました | |
星子 | その転機は何時やってきましたか? | 2年前 |
それはどのようなものでしたか? | ある人との出会い | |
それ以前と比べどのような変化が起こりましたか? | その人の紹介で色々な人と知り合い、今まで全く接点のなかった世界のさまざまな人たちに仲良くしてもらうようになり、視野が広がりました | |
転機をつかんだ結果、あなたの人生はどのように変わりましたか? | 楽しいことが増えました。年齢性別に関係なく色んな業界の友人が沢山でき、新鮮な気持ちでした。初めての経験も色々させて頂き、おかげで新たな自分を発見したり、趣味が増えました。 | |
詩織 | その転機は何時やってきましたか? | ちょうど4年前 |
それはどのようなものでしたか? | 2年間勤めたエステティシャンの仕事から筆耕士の仕事へと転職 | |
それ以前と比べどのような変化が起こりましたか? | 専門学生時代に客として通っていたエステサロンのオーナーに気に入られ誘われてエステティッシャンになったのだが、元々美容には興味があったものの、‘本当に自分が一生続けてゆきたい仕事なのか・・・‘という疑問を抱き続けていた。そんな中、4年前に葬儀の看板書きの仕事を見つけ、転職を決意。書道の専門学校に通っていた私にとって、特技を生かせる最高の仕事に出合えた。 | |
転機をつかんだ結果、あなたの人生はどのように変わりましたか? | 何となく続けていたエステティッシャンの時とは一転し、毎日生き生きと誇りを持って仕事をするようになった。” | |
恵梨 | その転機は何時やってきましたか? | 私の心機一転は引っ越しです。 |
それはどのようなものでしたか? | 学校を卒業しかれこれ10回位は引っ越しをしています。理由は様々、仕事に通いやすくするため、気分転換などです。 | |
それ以前と比べどのような変化が起こりましたか? | 住むエリアを決め、物件を探し・・・ かなりの労力が必要ですし不安な気持ちも出てきます。その反面、荷物の整理もできる、仕事などでも新しい気持ちで臨める。 | |
転機をつかんだ結果、あなたの人生はどのように変わりましたか? | 心機一転するには引っ越しがいい!と思えるようになりました。物件選び、業者の善し悪し、引越しのテクニックも上達しました(笑)。とはいえ、今年2月に引っ越したばかりなので、しばらくは落ち着きたいと思います。 | |
真希 | その転機は何時やってきましたか? | 昨年の夏 |
それはどのようなものでしたか? | 今住んでいるマンションの管理会社から今年の一月までに退去するようにというお知らせでした。 | |
それ以前と比べどのような変化が起こりましたか? | まだ今後のお話なのでどうなるか、どういう環境のところに新居をかまえられるのか、不安と希望が入り混じっている状況です | |
転機をつかんだ結果、あなたの人生はどのように変わりましたか? | 母と二人心機一転新生活ができることを祈って下さーい!! |
3月のホームページ特集
別離
すっかり暖かくなりましたね。櫻の開花も楽しみです。
でも3月は別れの季節でもあります。
まき | その別れは何歳ごろでしたか? | 23才ごろ |
別れた人は誰ですか? | ロシアのお友達 | |
別れた理由は? | バレー世界大会で来日していたが、大会終了翌日に帰国したため | |
その人と別れた後のあなたの人生は? | 次の大会で日本にくるまでに少しはロシア語をマスターしようと学校を探し、体験入学などいろいろ手を尽くしてみました | |
もし別れがなかったとしたら? | ロシア大使館からお仕事の依頼があったので今頃ペラペラに話せるようになって今頃遊びに行っていたかも!? | |
別れた人はその後どうなりましたか? | 現役中に結婚してた人とはべつの人と、略奪愛の末結婚しなおし、一児の母になっていました。 | |
星子 | その別れは何歳ごろでしたか? | 23才 |
別れた人は誰ですか? | 恋人 | |
別れた理由は? | 色々あって…。私から別れを告げました。 | |
その人と別れた後のあなたの人生は? | 趣味を持つようになりました。時間の使い方が変わり、遊び仲間も変わって、違う世界が広がりました。 | |
もし別れがなかったとしたら? | 今でもズルズルまだ一緒にいたかもしれません。とっても優しい人だったので、甘えすぎてしまうところがありました。 | |
別れた人はその後どうなりましたか? | 元気にしているようです。今でもお鯛の誕生日の時などは、メールで「おめでとう」とやり取りしています。2代目の若社長なので会社(仕事)のことで大変そうですが、頑張っているみていで、陰ながら応援しています。どんな理由であれ別れても好きだった人には幸せでいてほしいなと思います。 | |
恵梨 | その別れは何歳ごろでしたか? | 12歳。小学校の卒業時。 |
別れた人は誰ですか? | 課外事業でお世話になった、近所で知的障害者のための自立支援施設を運営していた先生 | |
別れた理由は? | 中学生になり環境が変わったため事前と疎遠に | |
その人と別れた後のあなたの人生は? | 障害を持つ人に対する接し方や見方が特別なものではなくなったし、視野も広くなった気がします。 | |
もし別れがなかったとしたら? | お別れの時その先生から頂いた「星の王子様」という本が昨年引越しの荷物から出てきました。ほんの裏に「良い人になって下さい」というメッセージが書いてあり、〇○年振りに胸がいっぱいになりました。すごく単純だけど深い意味を感じます。その先生と出会った別れていなければ純粋な良心とか人として…ということを考えることなどなかったかも知れません。改めて考えられたのは別れて○○年後でしたが・・・。 | |
別れた人はその後どうなりましたか? | 施設はまだありますが、その先生の消息は分かりません | |
詩織 | 小学校低学年のころ、夏休みや冬休みになると家族で兵庫に住む祖父母に会いに行っていました。祖父が毎回「よく来たね」とニコニコ笑って私と妹の頭をなでてくれたのをよく覚えています。幼心に子煩悩な祖父からの愛情をたっぶりと感じていました。 祖父は私たちが喜ぶだろうと、いろいろな所へつれていってくれたのですが、最も印象深い思い出は岡の上にある遊園地へ行った際にヘリコプターに乗せてくれたことです。下がガラス張りになっていたため最初はとても怖かったのですが、祖父が私を抱っこしながら「あの辺りがおじいちゃん達のお家があるところだよ」といろいろ興味を引くお話をしてくれたので、いつの間にか怖さをわすれ、キャッキャッ騒いでいたのを覚えています。 私たちがまだ小さくて内容がよくつかめなくても祖父はよく宝塚劇場へ連れていってくれました。「内容をよく理解するのはまだ難しいけれどこれを見て素晴らしいものだと感じてさえくれればそれでいいんだよ」と祖父が言った言葉が今でも頭に残っています。l 祖父はとても頭の良い人だ、と父がよく言っていました。母にとっても偉大な人で、厳しくもあり優しくもあり悪いところを自分の娘のように叱ってくれる人だと言っていました。父も母も私たち孫も祖父をとても尊敬していました。 そんな祖父が亡くなったのは私が小学校4年生の時でした。心にポッカリと穴があいたような気持でおじいちゃんのきれいな顔を見ると「本当はただ眠っているだけなんじゃないか?」となかなか実感がわきませんでした。 祖父と一緒にテレビを見ていた時、良く流れるお肉のCMで熊の親子が「美味しいお肉が食べたいな。日本のお肉が食べたいな♪外国のお肉も食べたいな♪食べたい、食べたい、食べたいな~♪」と覚えやすいメロディーで歌うのです。祖父と私と妹はすぐにその歌を覚えました。「よし!今度遊びに来た時には、美味しいお肉を食べに行こう!」と約束してくれたので、その歌を繰り返し繰り返し一緒に歌ってくれました。その約束が果たせないまま祖父は亡くなってしまいました。 その約束を思い出したとたん涙がポロポロと止まりませんでした。 祖父が生きていたらきっと私たちを娘のように教育してくれたと思います。もっともっといろいろなことを教えてくれたと思います。間違っていることを厳しく叱ってくれたと思います。一緒に過ごした時間は短かかったのですが、祖父が私たちに与えてくれたものはとても大きいものでした。今でもとても感謝しています。祖父を亡くした悲しみが大きかったことで強く感じるのは、今でも父方の祖母や母方の祖父母が元気でいてくれることに、ただただ感謝であるということです。一緒に過ごせる時間を大切にしてたくさん思い出を作っていこうと思います。 |
2月のホームページ特集
愛しのバレンタイン!!??
いよいよ14日はバレンタインデーですね。
もう飽き飽きされている貴方も、「そんなのカンケーネーヨ!」と思っていらっしゃる貴方も、複雑な女心を垣間見て下さい。
星子 | 『バレンタインの思い出』 星子は小学校の頃、一年生から六年生まで、ずっと好きだった男の子がいました(*^^*) 幼い頃の星子は、すっごく恥ずかしがり屋で、とにかく内気な女の子でした。 六年生のバレンタインデー、なかなか告白出来ずにいた星子は、好きな男の子にその気持ちを伝えたくて、おこずかいを握りしめ、チョコレートを買いに行きました。 どんなチョコレートにしようか、ドキドキしながらお店を見て回り、やっと決めた小さなチョコレートと、一生懸命書いたラブレターを持って、彼のお家に向かいました。 でも、恥ずかしくてドキドキして、なかなか彼の家のチャイムが押せません。 どうしても勇気がなくて(&rt;_<) 結局、彼を呼び出すことが出来なかった星子は、玄関の前に置いてあった彼の自転車のカゴに、ラブレターと小さなチョコレートを置いて、お家に帰りました。 翌日の朝、学校で彼に会ったら何て言われるのか緊張して、『ちゃんと気付いてくれたかな?』と、ドキドキそわそわしながら、星子は教室に入りました。 でも、同じ教室にいるのに、一時間目が終わっても、お昼休みが終わっても、彼は私に何も言ってくれません。 その日の下校時間、勇気を振り絞って、帰ろうとする彼を引き止めた星子は、『ねぇ!○○くん、昨日のチョコ、食べてくれた?』と、ほっぺを真っ赤にしながら聞きました。すると、彼も照れ臭そうに私を見て、『うん、ありがとう!美味しかったよ(^-^*)』と言ってくれました。 たったそれだけだけど、勇気を出して告白出来たことが嬉しくて、ニコニコしながら家に帰ったのを覚えています。 なんだか、子供の頃って純粋で可愛かったなぁ(^_^;)って思いますね。 あれから15年… 彼は今、ある飲食店の店長さんをしているそうです。 大人になっても純粋な気持ちで、またあの頃のような、胸がキュンとする恋がしてみたいです!(*^^*) |
真希 | バレンタインのお返しといえばマシュマロ!!と言われていますが、今までマシュマロのお返しを頂いた記憶がないですねぇ・・・。 いつ頃からでしょうか・・・自分用に話題のチョコをGET!することに力をいれてて・・・ 昨年は限定一日30個のグッチのチョコほしさに始発に乗って銀座に並びに行きました。寒くて寒くてたまらない中、GETした瞬間が一番やり遂げた満足感一杯で、“きゅん”とする出来事を感じるまもなく力尽きてしましました。 今年はGODIVAさんの10億円のチョコは誰のもとへ行くのでしょうね!? 今年のバレンタインはラメールで皆さんと“きゅんきゅん”とできたら光栄ですね!! チロルチョコ持って待ってま――――――――す!! |
詩織 |
バレンタインデーのエピソードと言えば、高校2年生の時のことを思い出します。 高校生にとってバレンタインとは相手が彼氏ではないにしろ、とにかく思いを寄せる人がいて、その人に“本命チョコ”をあげるとことに異議があるという、絶対的な風潮がありました。冬休み明けて高校の友達と話す話題と言えばバレンタインデーについてでした。 その頃の私は、高校一年生のときから付き合っていた彼氏と別れ思いを寄せる人もなくて、青春真最中のはずなのに、なんて寂しい高校生活だろうとため息をついていました。高校一年生のときは、その頃全盛だったポケベルで休み時間の度に彼氏とラブラブなメールをやりとりしていたのに・・・。そんなある日、学校の仲の良い友達がこんな事を言ってきました。 「バレンタインデーなのにチョコをあげる相手もいないなんてやっぱり寂しすぎるよ!そうだ!ベルトモを見つけよう。今からすぐ彼氏を見つけるのは困難かもしれないけれど男友達なら見つかるかも知れない・・」。確かに一ヶ月の間に好きな人を見つけるのは困難かもしれないけれど“気になる相手”なら見つかるかもしれない。 「でもどうやって?」と私が聞くと、友達は思いついた男の名前のアドレスを入力してポケベルで顔の分からない相手にメールを打ってみようというのです。何回かトラしてみるうちに同年代の男の子と知り合いになるかもしれないというのです。 今ならそんなメールを打ってみようとも思いませんが、当時は高校生特有の“怖いもの知らずの好奇心”で、妙に乗り気になったのです。その日から友達と一緒になってみも知らない相手に送ってみました。大体の人は警戒するのか、返信も来ませんでした。 返信来た!と喜んでも相手は中年のサラリーマンだったり・・・。そんなこんなで何日か送り続けてみるうちに、なんと私立の進学校に通う同学年の男の子と知り合うことができたのです。自分でも驚きました。そんなにうまく行かないと・・・半ば諦めかけていましたから・・。 何週間かやり取りするうちに話も弾んで、一度会ってみたいね、ということになり、どきどきワクワクのご対面をすることに・・・。 会ってみて本当にびっくりしました。彼はとてもさわやかなスポーツマンタイプで好印象・・・というか、一目ぼれだったのです。こんな人と付き合えたらな~って思いつつ、何回か彼と楽しく会いました。 あの日のことは忘れもしません。バレンタインデーが間近に迫っていた頃、大胆にも彼に思い切って告白をしました。 彼はこう答えました。「こういう形で会ったにしろ、詩織ちゃんに出会えて本当によかったと思っている。そう思ってくれる気持ちもすごく嬉しい。実は僕には片思いをしている一つ上の先輩がいるんだ。去年、意を決して告白をしたのだけれど、付き合っている人がいるから、と見事に振られてしまって・・・」。彼はその先輩のことを早く忘れなければ、他に目を向けて一歩を踏み出さなければ、と思って私にメールを返して仲良くしてくれたらしいのですが、「今はどうしても忘れられない。申し訳ない」と話してくれました。 それだけ素敵な人だったのでしょうね・・・。あの日のことは今でも脳裏に焼きついていて、家に帰ってから夜まで号泣したのを覚えています。バレンタインデー直前にして初めて味わった恋の挫折でした。 今でも鮮明によみがえってくる、苦く、切ない思い出です。 |
1月のホームページ特集 | |
初夢大特集 | |
星子 | 皆様 新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 新年の初夢をこのコーナーに載せるとのことでしたので星子は31日の夜、ちょっぴりワクワクしながら ”良い夢が見られますよう”と願いながらベッドに入りました。 美味しいごはんも食べ、気分よく眠りについた星子・・・・ しかーし!!あまりに気持ちよく眠ってしまったのか、目覚めた時何の夢をみていたのかまったく思い出せないのです。(泣) 昨年は母の突然の入院や仕事のことなど、いつも心配事や不安が心の中にあったのでなかなか熟睡できず、何かに追われる夢やとても現実っぽい慌しい夢を見ることが多かったのですが、こうして夢を見たことを忘れてしまうほど熟睡できたのは本当に久しぶりです。 ちょっと期待はずれでしたが、心も体も休まり気分の良い元旦でした。 本当は好きな人とラブラブの夢や南の島でバカンス!なんて夢でも見られたら幸せなのですが・・・今の私の頭の中にはそんな意識はなかったようです(笑)。せめて夢の中だけでもそんな楽しい時間が過ごせたら幸せだったのに・・・・残念! 今年は心に余裕を持てる、ゆったりとした一年にしたいです。そうすればきっと幸せな夢も沢山見られるようになりますよね! |
真希 | 年末に母と大喧嘩・・・・ その事を内心引きずっていたのか、初夢は泣きながら母に”どうして分かってくれないの?”、”分かってくれるまで話したくない!!”って訴えている所で目が覚めました。 起きてその夢を母に伝えたら、”私はあなたに土下座して謝っている夢だったわ!!”と言われました。それを聞いて少し可哀想だったかな・・・とチクチクしたけど家族とはいえ真剣に話さないと思いは伝わらないし、ケンカができるうちが元気で良い!と思うことにしました。 仲直りの後、なすびの夢って何をしたら見れるのかしら? マーボナスでも食べれば良いかしら? とのどかに話してます!! |
詩織 | 長期のお休みが取れない職種なので、海外旅行へ行くのは無理と諦めていたけれど、急遽五日間のお休みを貰えることに・・! 念願叶ってハワイ旅行へ・・・。 やっぱり来てよかった!♪ そう思わせる程のきれいな海、町並み。 叔母の住む小笠原諸島を思い出す南国の一日中海でのんびりしたり、カウアイ島へ行き洞窟を見たり、夕日を眺めながらバーベキューをしたり☆ 次にこの地へ足を運ぶ時は、将来結婚式を挙げる時だ、と思いを馳せたりして・・・。 ゆったりと休暇を満喫したから明日から又お仕事頑張れそう。そう思い、東京行きの飛行機に乗った。 |
年末大特集
今年の重大ニュース!!!
今年も残すところ後わずかとなりましたが、今年に満足して新しい年を迎えられる方、まだまだやりのことしたことが多く悔いが残った方、人それぞれ実にさまざまでしょうか? 皆様にとって今年の重大な出来事は何でしたでしょうか? 一足先にLa Merのスタッフの重大な出来事を開陳申し上げます。 |
お読み頂ければほのぼのとわれを忘れ癒されること請け合いです。
名前 | 重大な出来事トップ5 | ||
真希 | 第1位 | 大好きな友達の結婚 | 旦那様の都合で新居がオランダに決まったと...あまりにな、悲し過ぎる報告でした。 |
頑張って働いて、オランダにおしかけよう~と、思ってます。 | |||
第2位 | お世話になった上司がとうとう引退・・・。 | 夜のバイトを唯一黙認し応援してくれた上司が11月一杯で定年退職に。淋しくなるけどお疲れ様でした。 | |
第3位 | 5年振りに再会!! | 昔から大好きだった人のLiveに呼んで頂いて、いざ!!”みなとみらい”へ。5年前と少しも変わらない姿・声に大感激な一日でした。 | |
第4位 | 突然の宣告!! | 今住んでいるマンションを来年の6月ごろには更地にすると突然言われても・・・!!ホームレスになっちゃうヨ・・。どなたか良い物件をご紹介ください。 | |
第5位 | 大好きな作品 | ブロードウェイミュージカルの再々演が来年の暮れから行われるので友人がだめでオーディションを受けたところ奇跡的に合格!!まだ公には出来ないんだけど・・・と、コッソリ嬉しい報告がありました来年の楽しみが出来ました。 | |
来年の抱負 | 自分のお店をOPENさせる夢を一つ一つ具体的に決めてゆくことが出来るように頑張る。 | ||
詩織 | 第1位 | 私の書いた筆文字が雑誌の表紙に載った | 現在コンビニに発売になっている温泉雑誌に私の書いた筆文字が一文字、表紙に大きく載っている。表紙なのでとても嬉しい。 |
第2位 | 祖父・祖母と3人で温泉旅行 | 4月に祖父と祖母を温泉旅行へ招待して3人で二泊三日の旅を楽しみました。乳白色の混浴に三人で浸かり、語らい、とても良い記念になりました。来年もどこか連れて行ってあげたい。 | |
第3位 | 家族でお墓参り | 家族皆で埼玉へは日帰りで、群馬は一泊でお墓参りへ行きました。今年は祖父、祖母と共に皆揃って行けて良かったです。 | |
第4位 | 身延山の頂上まで登ったこと | 前から登りたい思っていた山梨の身延山へ登った。今年は那須の茶臼岳にも登れた。来年は一日がかりでぜひ苗場山の頂上を目指したい。 | |
第5位 | 現金5万円以上を紛失 | 町へ出かけた際5万円以上を紛失。届けをしたが見つからなかった・・・。その日は大きな買い物をする予定だった。 | |
来年の抱負 | 昼間やっている筆耕士のお仕事以外でも書を活かせる場が今まで以上に増えたらいいなと思っています。雑誌の表紙の墨字も今回一文字だけだたので今後表示に全面的に載せてもらえたらいいなと思っています。 | ||
星子 | 第1位 | La Merに出会えたこと! | 嬉しい出来事NO.1です! 皆様に早く名前を憶えて頂ける様元気に明るく頑張ります!宜しくお願いします!! |
第2位 | 初のハワイ マウイ島旅行! | エメラルドグリーンの海は最高! 10名の大人数で行ったのでワイワイと楽しい珍道中でした。また是非行きたいです | |
第3位 | 父の仕事独立 | 二人で旅行に行くほど中の良い父です。 | |
新たなスタートを、娘として誰よりも応援しています! | |||
パパFight!! | |||
第4位 | 困った弟・・・? | 20歳になる弟は、今流行?のニートです。なんとか自立して欲しいのですが・・・。17歳の弟は成績優秀!可愛い弟達の将来が楽しみなような怖いような・・・。 | |
来年の抱負 | 宝くじ当選!! | 3億円当たったら!という会話がこのシーズンのお決まりになって来ました。 | |
宝くじに当たるのも日頃の行いでしょうか?! | |||
何事も一生懸命頑張って良い年だった!と思える充実した一年を送りたいと思います。 |
10月の特集
心に残ったお客様のお話・言葉 | |
真希 | 新たな気持ちで La Mer でSTARTした初日に、「ママは仕事には厳しいかもしれないけれど、ママについていって間違いないから頑張って!」,「真希は目が良い!生きてる!頑張れ!」と背中を押してくれているいような温かいお言葉を頂き、只今奮闘中です!! これからも頑張って行きたいと思っていますので、皆様の温かい目で見守っていただき、色々お教え下さい!! 宜しくお願いしまーす!! |
詩織 | ☆ラ・メールで働き出してまだ慣れていない頃、お客様の会話に入るタイミングがなかなかつかめず、ふと私が何か言いかけた時、お客様の話すタイミングと重なってしまい、「ん?何て言ったの?」と聞きなおしてくれました。お客様のふとした心遣いにとても感動しました。慣れない中で緊張してこのお仕事を続けていけるかどうか不安でしたが、頑張って行こう!と思いました。 ☆奥様ととても仲が良く、今でも一緒にお風呂に入っていらっしゃる40歳代のお客様のお話。お子様公認で、「二人で先にお風呂に入っておいでよ~」と言ってくれたりするそうです。うらやましい!!私も結婚後はこういう夫婦を目指したいと思いました。 ☆奥さんが一切家事をなさらないので、つきに2回ほどご自分で大掃除をなさっていらっしゃる50歳代のお客様のお話。 ご自分で大掃除をなさっていると伺い、できた旦那様だなあと思いました。 ☆学生時代、野球部の練習中に玉が急所に当たり、真っ赤に腫上がり、病院で看護婦さんの前でさらけ出す際、恥ずかしいどころかなぜか嬉しかったというお客様のお話。”M"だと思った。 |
9月 今月の特集 |
私の健康法!!
詩織 | ●おすすめのダイエット法・健康法 黒糖黒酢ヨーグルトを毎日食べる。 黒酢の中に純黒糖とバナナのスライスを入れて一週間漬け込んだソースをプレーンヨーグルトの上にかけて食べる。 ●ダイエット法・健康法の目的は? 健康のためですが、血液サラサラ効果、がん予防。候酸化作用、美肌効果、便秘解消などなどです。 ●誰に教えてもらいましたか? 友人 ●その結果は? もともと便秘ではないのですが、より便の出が良くなってお腹スッキリです。 ダイエット効果もあると思います。 長い目で見て、長年続ければ続けるほど健康面でも良い影響があると思います。 |
真希 | ●おすすめのダイエット法・健康法 一番最初に実行したのは”マイクロダイエット”でした。飲むだけで簡単!だけど値段が少し高いのでなかなか手が出ません。 今は運動をかねて...と思い”ロデオボーイⅡ”に乗っています!! 乗りすぎると次の筋肉痛で・・・グッタリします。良いのか悪いのか! (一日15分で十分という宣伝は嘘です。45分は乗らないと効果はなさそうです。 ●現在の健康法の目的は? 食事法でダイエットをするとガリガリな落ち方で、メリハリボディではなくなってしまうことが実証できたのと座っていることが辛くなるほどのダイヨウ筋が衰えを感じてきたので、集中して鍛えられるるかなあ・・・?と思い、お試し中です!! ●誰に教えたもらいましたか? 通販番組に乗せられて・・・・プレゼントして頂いちゃいました!! ●その結果どうないりましたか? 鏡を見ながら乗っていると引き締まってゆくのが見えるのですが、結構ぐったりすので毎日続けることがなかなか辛いです。 けれど一日置きでも大分腰の調子もよくなってきました。 地味に続けてゆこうと思っております。 |
8月 思い出の料理 この一品
詩織 | 乗鞍高原の手打ちそばと手作りわらび餅 数年前、長野乗鞍高原へのハイキングの帰りに立ち寄った手お店で頂いた打ちそばとわらび餅が最高においしかった! 特にわらび餅の味が忘れられません。もちもちとしてとてもさっぱり、あんなに美味しいわらび餅は今にいたるまで最高の味でした。お店のなまえを忘れたのが残念です。 |
7月の特集: プチ感動 & プチ腹の立つ!!
7月の特集 | プチ感動とプチ腹の立ったこと!! |
詩織 | プチ感動! ① 妹が朝番組“花まるマーケット”に出演することになったこと。主婦コーナーでキャイーンの天野と洗濯物たたみ競争するらしい・・・ ② 那須山に登った。往復3時間の道のり・・・茶臼山の頂上での景色が爽快だった! プチ腹立ち 暖かい時期になったので、そろそろ運動を始めよう!と思い、久しぶりに地元のプールに足を運んだら、月一回の休館日だったこと。 |
6月はお休みです。
5月の特集 : 連休は終わりましたが・・・・
連休を楽しく過ごすはずでしたが… | でも現実は...。 | |
詩織 | 連休中もしお休みが取れて、それまでに彼氏ができたら、夜景のきれいなお店で美味しいカクテルを飲みながら鉄板焼きを食べたい♪ 私だけの素敵なカクテルを作ってもらい、夜景を見ながら酔ってみたい。 国内旅行に行けるとしたら、東北の温泉地巡りをしたい。乳頭温泉や玉川温泉などに行って見たい! ゆっくり海外旅行へ行けるとしたら、プライベートビーチのある離島で時間を忘れてゆったりと過ごしたい。海の上のコッテージに泊まり、南の島の美味しいフルーツを思う存分食べたい♪ 泳ぐのが好きなので、一緒に泳いでくれる人とお付き合いできたら最高♪♪夜は静かな海を眺め、きれいな星空を眺めたりしながら、二人きりで南の島の夜を満喫したい。 |
・何か楽しいことは? 連休中はずっと仕事でした・・・。 唯一、一日だけ妹の家に遊びに行きました。 可愛い甥っ子と一緒にお風呂に入ったり、自転車にのる練習をさせたり、甥っ子と共に過ごしました。 ・新発見のレストランやスポット: 吉祥寺の金の猿。和食レストラン。月ごとにメニューが変わり、季節のものが食べられるのが良いと思います。お店の雰囲気も結構良いと思いました。桜アイス、れんこん の明太子はさみ揚げ。 ・来年の連休こそ・・・・ 来年はもう一日位はお休みを増やし家族とゆっくり過ごしたい。 |
4月の特集
♪♪連 休 の 楽 し い 過 ご し 方♪♪ | |
詩織 | 連休中もしお休みが取れて、それまでに彼氏ができたら、夜景のきれいなお店で美味しいカクテルを飲みながら鉄板焼きを食べたい♪ 私だけの素敵なカクテルを作ってもらい、夜景を見ながら酔ってみたい。 国内旅行に行けるとしたら、東北の温泉地巡りをしたい。乳頭温泉や玉川温泉などに行って見たい! ゆっくり海外旅行へ行けるとしたら、プライベートビーチのある離島で時間を忘れてゆったりと過ごしたい。海の上のコッテージに泊まり、南の島の美味しいフルーツを思う存分食べたい♪ 泳ぐのが好きなので、一緒に泳いでくれる人とお付き合いできたら最高♪♪夜は静かな海を眺め、きれいな星空を眺めたりしながら、二人きりで南の島の夜を満喫したい。 |
5月の特集 : 連休は終わりましたが・・・・
連休を楽しく過ごすはずでしたが… | でも現実は...。 | |
詩織 | 連休中もしお休みが取れて、それまでに彼氏ができたら、夜景のきれいなお店で美味しいカクテルを飲みながら鉄板焼きを食べたい♪ 私だけの素敵なカクテルを作ってもらい、夜景を見ながら酔ってみたい。 国内旅行に行けるとしたら、東北の温泉地巡りをしたい。乳頭温泉や玉川温泉などに行って見たい! ゆっくり海外旅行へ行けるとしたら、プライベートビーチのある離島で時間を忘れてゆったりと過ごしたい。海の上のコッテージに泊まり、南の島の美味しいフルーツを思う存分食べたい♪ 泳ぐのが好きなので、一緒に泳いでくれる人とお付き合いできたら最高♪♪夜は静かな海を眺め、きれいな星空を眺めたりしながら、二人きりで南の島の夜を満喫したい。 |
・何か楽しいことは? 連休中はずっと仕事でした・・・。 唯一、一日だけ妹の家に遊びに行きました。 可愛い甥っ子と一緒にお風呂に入ったり、自転車にのる練習をさせたり、甥っ子と共に過ごしました。 ・新発見のレストランやスポット: 吉祥寺の金の猿。和食レストラン。月ごとにメニューが変わり、季節のものが食べられるのが良いと思います。お店の雰囲気も結構良いと思いました。桜アイス、れんこん の明太子はさみ揚げ。 ・来年の連休こそ・・・・ 来年はもう一日位はお休みを増やし家族とゆっくり過ごしたい。 |
トップ頁へ
4月の特集
♪♪連 休 の 楽 し い 過 ご し 方♪♪ | |
詩織 | 連休中もしお休みが取れて、それまでに彼氏ができたら、夜景のきれいなお店で美味しいカクテルを飲みながら鉄板焼きを食べたい♪ 私だけの素敵なカクテルを作ってもらい、夜景を見ながら酔ってみたい。 国内旅行に行けるとしたら、東北の温泉地巡りをしたい。乳頭温泉や玉川温泉などに行って見たい! ゆっくり海外旅行へ行けるとしたら、プライベートビーチのある離島で時間を忘れてゆったりと過ごしたい。海の上のコッテージに泊まり、南の島の美味しいフルーツを思う存分食べたい♪ 泳ぐのが好きなので、一緒に泳いでくれる人とお付き合いできたら最高♪♪夜は静かな海を眺め、きれいな星空を眺めたりしながら、二人きりで南の島の夜を満喫したい。 |